HOME

大阪営業所の周辺★

大阪営業所の周辺を案内させて頂きます wink

営業所の近くには 日本の道100選 の一つ 御堂筋shine という国道があり、大阪市の中心部を

南北に横断する国道があります up



歴史では、記録上、御堂筋の名が初めて現れるのは、1615年(元和元年)大坂夏の陣の落人狩り

などを記録した徳島藩の「大坂監妨人落人改之帳」の中で、「大坂御堂筋」と記されているのが

最初です。御堂筋には、松尾芭蕉の没地があったのですが御堂筋の拡幅で取り壊され、現在は

大阪市中央区久太郎町に石碑が建てられています。

御堂筋を舞台とする歌曲もたくさんあり、雨の御堂筋(欧陽菲菲)notes 大阪ラプソディー(海原千里・万里)notes

大阪ロマネスク(関ジャニ)notes 他多数 flair

このような歴史のある国道の近くに大阪営業所はあります building



 tv でおなじみのグリコの看板・かに道楽は、大阪営業所より徒歩15分ぐらいのところにあります shoe

看板の下には、道頓堀川が流れています。

阪神タイガース優勝時には、何人も汚い道頓堀川に飛込み多数の人が警察官より注意されています。

現在は、金網の塀があり飛込めなくなりました coldsweats01



この巨大なカニ cancer の目玉 eye も阪神タイガース優勝時、看板によじ登り、目玉をもぎ取りdash

阪神タイガースの旗が刺されるというエピソードもありました happy02

この辺りは、毎日活気がありup 元気な happy01 町です shine

大阪営業所は、今年は元気な営業所 up 日本一の会社になる為flair 所長と共に前進あるのみです sign03

リンク : 大阪府 http://www.pref.osaka.jp/

       大阪市 http://www.city.osaka.lg.jp/

                                                    (大阪営業所-高橋)


郷照寺~厄除け~

四国八十八箇所 第七十八番札所、瀬戸大橋を望む厄除けの寺で有名な

『 郷照寺 』 へ行って来ました rvcar

この日も、厄除け祈願に訪れている人がたくさんいました dash



本堂は、四国霊場では珍しい shine 奈良様式の建物です。



memo 郷照寺は、725年に行基菩薩が 『 仏光山・道場寺 』 と称し開創し本尊の55cmほどの

阿弥陀如来をつくったといわれています。 後に弘法大師が42歳のころに、この地を訪れ厄除け

祈願に、大師自身御本尊を刻んだ木像は、『 厄除けうたづ大師 』 と呼ばれています。

その後、天正の兵火で焼失し江戸時代に再興し1664年に 『 郷照寺 』 と改めたそうです。

(この時、寺号が第七十六番札所 金倉寺(以前は道善寺)第七十七番札所 道隆寺と紛らわしいため)

ちなみに、四国札所唯一の真言宗と時宗の両宗にわたる寺です。

今年も一年、辰年らしく龍のごとく上昇気流にのって up 『 動機善なりや 私心なかりしか 』

と日々、自問自答しながら仕事に取り組んでいきたいと思います confident

参考リンク : http://www.yakuyoke.org/index.html

                                                           (峰本)


「命」

 1月15日、我が家で飼っている犬に新しい命が誕生しました。(何と6匹です!)wobbly

犬のお産を見るのは初めての事だったので、(母犬自身も初めての出産です)家族皆、

大興奮でした。up生命の誕生の素晴らしさに、改めて感動しました。heart02  

 母犬が生まれたのが昨年の3月11日です。(東日本大震災が起こった日)なので、

この犬と出あったのも運命的に感じます。dog犬は、誕生して1年もたたない内に、

出産まで終えるなんて、人間の感覚とはかなり違いますね。

 同じ生き物として、神秘的な生命の誕生に関われたことは、「命」の尊さという

普段は気づかずにいるテーマを、心に深く刻んでくれました。note

                                  (宗清)



四国霊場 第一番札所 『霊山寺(りょうぜんじ)』


 竺和山一乗院霊山寺(じくわさんいちじょういんりょうざんじ)は、徳島県鳴門市にある

四国八十八ヵ所第一番札所です flair

弘仁6年(815年)に弘法大師がここで21日修行し、その際、天竺(インド)の霊鷲山で釈迦が

仏法を説いている姿に似た様子を感得し、天竺の霊山である霊鷲山を日本、すなわち和の国に

移すとの意味から竺和山霊山寺と名付けたと伝えられています confident

本尊は釈迦如来 shine

 徳島県(阿波国)は、四国遍路中 「 発心の道場 」 と名づけられていますが、第一番札所

である霊山寺は 「 発願の寺 」 と呼ばれています。長い長いお遍路のスタート地点となります dash

いつも観光客でいっぱいです full

 駐車場横や本堂内の売店では、白衣(びゃくえ)や金剛杖(こんごうじょう)などの、お遍路グッズを

売っているほか、遍路作法の伝授も行っており、初遍路にチャレンジする方はぜひとも立ち寄りたい所

ですね notes

 2012年も、もうひと月たちましたが、初心に帰って気をひきしめて仕事に取り組みたいものです happy01

( 参考リンク : http://www.88shikokuhenro.jp/tokushima/01ryozenji/ )

                                                            (寺田)



本願寺津村別院(北御堂)

大阪営業所より徒歩約2分shoe

一つ道路を隔てて隣接するお寺、通称『 北御堂 』がありますup

西本願寺(浄土真宗本願寺派)の別院です。

ビル街では、ひときわ異彩を放つ御堂筋のシンボルflairで院内では一般の人を

対象にした公開行事が行われておりビジネス街に位置する為サラリーマンの

憩いの場confidentともなっています。



昭和39年に建てられた西洋風の建物ですnotes



memo 本願寺代八代宗主蓮如上人により大阪の地(現在の大阪城公園内)に建立、

本願寺は各地に寺基を移転。本願寺が京都に移転後、大阪の門信徒達は天満に

近い「桜の岸」坊舎を建立。その後、現在の地(津村)に移転。『北御堂』とならんで

『南御堂(真宗大谷派難波別院)』があります。北御堂から南へ500mこの南北両御堂

の近くに篤信な門徒が集まり(近江出身の商人など)商いに精を出し大阪の商業の中心

「船場」の町を築きました。



大阪のメインストリート御堂筋は、この南北両御堂を結ぶことから命名され今日の

商都大阪の中心になっていますshine

この恵まれた環境の下、一日一日をど真剣に仕事に取り組みdash自分を律し良い

結果が出せるよう努力しますsign03

                                        (大阪営業所 上野)


社内季刊誌 ツバメ通信第13号発行(巻頭言/ニュース)

【 巻頭言 】2012年の年頭にあたり   代表取締役社長 石川喜平
「自らを変革し、勝ち残れ!そして日本一へ!」

 明けましておめでとうございます。
 今年はうるう年、オリンピックイヤー、辰年です。
 年末年始にかけて、皆さんに質問致しました。年末には「今年は良い年でしたか?悪い年でしたか、よくわからないですか?」年始には、年末年始の休みは「良かったですか?悪かったですか、よくわかりませんか?」と。
 皆さんの答えで最も多かったのが、「よくわからない」ということでした。本当に幸せな会社であり、幸せな国だと思いました。
 この「日本」という国は、戦後の奇跡的な復興の後、豊かさぼけ、平和ぼけの状態にあると思います。こんなに豊かで平和な良い国はないと思います。
 戦後の荒廃の中から、「食べるために働く」という明確な目標のもと、人口は増え、需要は拡大し、土地や株もすべてが右肩上がりの中、政治も経済もすべての組織が拡大路線を前提とした体制をつくっていました。
 しかし、2004年をピークに人口は減少し、地価や株価も下がり、すべての業種がシュリンクしていき、価値観が多様化し、「絆」が薄れていくという全く逆の時代になりました。そこに昨年の東日本大震災、原発事故がきっかけとなり、政治も経済もすべての組織の前提条件が変わった今日、ものの考え方を変え、自らを変革する組織のみが生き残り、勝ち残ることが出来るのです。
 我々の紙業界も、王子、日本という巨大メーカーを中心に、強引ともいえる紙の値上げが、昨年も4年前と同様に強行されました。封筒原紙は勿論、副資材も値上げラッシュです。しかし、製品価格は未だ下げ止まりが見えません。供給過剰、需要減の中の原料高、製品安、これが私の言う戦争状態なのです。競争ではなく、どちらかが消滅するという意味で戦争と言っているのです。
 ここで大切なのは、①全員参加による営業力の強化 ②新製品開発 ③原価を20%下げる ④生産性を上げる ⑤絆を強くする、ということです。そして増客することが命です。
情報を共有し、知恵を出し合い、全体最適を考えて、組織として勝ち抜くことを再確認していきましょう。
 全従業員が、原点に立ち帰って、挨拶や掃除をきちんとやり、自らの仕事を明確に金額で把握し、20%増の目標を達成できるよう、管理者は特に、時間当たりの採算性を考え、相談し合い、仕事の配分、人員配置を最適にするよう常に気配りをして下さい。
 時代の流れが早いのですから、今年も必ず想定外の「まさか」が沢山起こると思います。BCP(事業継続計画)を6月末までに完成させ、全従業員で訓練をし、想定外のことを想定し備え、「まさか」が起きても動じず、冷静に対処できる組織づくりを目指しましょう。大家族主義で仲良く助け合って幸せな人生を築き上げていこうではありませんか。
 工場の敷地内に先代の社長が、さざん花を植えてくれています。寒く暗い時に、北風に向かって凛として真っ赤な花を長い間咲かせ続けてくれるさざん花の花を毎日見ながら、元気一杯、魂を磨いていきましょう。



梅の開花 ~今年もツバメ工業 春に一番乗りに~

2012年2月14日(火)雨rain 気温7度

 小雨の降るまだ寒いバレンタインデー、我が社の敷地内にある梅の花が咲きました。

 そして、今年も一番に見つけたのは社長です。 “梅の花が咲いたぞー!”happy02


 さて、梅の花の人気は万葉の昔から、「梅は咲いたか、桜はまだかいな」と唄の文句にあるように、梅は桜と並んで多くの人々に愛されてきたようです。梅は万葉の中期に日本に伝わったと言われていますが、あっという間に当時の人々の心をさらったそうです。万葉集には梅を詠んだ歌が多く、119 首も登場し、桜の41首と比べるとはるかに多く、当時は梅の方が人気が高かったのではと言われています。その理由としては、当時の日本では何事も中国をお手本とする風潮があり、貴人たちにもてはやされていた梅を、日本でも尊ぶという傾向が強かったこと、また、万葉集に「春されば まづ咲くやどの梅の花 ひとり見つつや 春日暮らさむ」(山上憶良やまのうえのおく)とうたわれているように、他の花に先んじて「先ず咲く」という梅の性状が、とりわけ人々を喜ばせたとのことです。notes


 まだ蕾み多い梅の花、これからひとつ、またひとつと花開くたびに春が近づいて来る、今も昔も梅の花は、春の到来を告げる何者にも変えがたい存在のようです。 wink  

(角井)


冬眠中

 クサガメの「ルルとララ」は、只今冬眠中です sleepy  我が家に来て3度目の冬です confident

memo  カメは変温動物のため気温が15℃くらいになると動きも鈍くなり、11月頃から3月頃までは冬眠します。昨年は、落ち葉や土を入れて自然に近い環境づくりをしましたが、水が濁ってしまうので、今年はシンプルにきれいな水だけにしてみました。カメは普段は肺呼吸ですが、冬眠中は皮膚呼吸できるので、ずっと水中でも大丈夫なのです。

 ところで、昨今はクサガメやイシガメといった日本古来のカメはめっきり減って、池や川にいるカメの約8割がミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)です。魚釣りをしても、コイやフナが減り、ブラックバスやブルーギルといった外来種が増えています。環境破壊も進み生態系が崩れています。私が子供のころ小川にいたドジョウやメダカも見ることができません。自然を保護し、種の絶滅を防がねばなりません。私たちもグリーン購入法の該当商品をはじめ、環境保全に配慮した封筒づくりをしています up 

もうすぐ啓蟄(二十四節気の一つで、大地が暖まって、冬の間地中にいた虫が這い出てくる日)です dash

希望を胸に、カメも冬眠から元気に目覚めるでしょう shine

 冬の次には必ず春が来ます。朝の来ない夜もありません。

仕事もまた同じです。次のステップに向かって日々、前進していきたいと思います。                                                                                                                                             (柏原)

 

メについて

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1

クサガメについて

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%83%A1

ミドリガメについて

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1


『 花毬 』 < ハナマリ >

 今日は、私の母の作品を紹介させてもらいたいと思います。note


母はもともと季節の小物を飾るのも、何かを作るのも好きな人だったのですが、ここ数年は、

ふと思いついた時に毬を作るようになりました。それは折り紙を複数組み合わせて作った

10cm程のものなのですが、その一つ一つに花を おり込んでいるのです。ribbon


<梅>

cherryblossom春の桜、夏の向日葵、秋の木の実、冬の梅を始めとし、花以外にも鶴や風車なんてものもあります。

ここに載せているものは作品中のほんの一部です。

中には鈴を入れて、目だけでなく耳でも楽しめるようにしたものもあります。

そうそう、母はこれに飾り糸を付けてくす玉にすることも考えているようなんです。clover

昔は香料や薬草を錦の袋に詰めて、その袋を造花などで玉の形に飾り付けし、五色の糸を垂らしたものを

くす玉といい、主に5月5日の節句の魔よけとされたそうです。

もし完成した暁には、我が家の守護をお願いしたいですね。confident

(福田)


東京タワー

やっぱり基本の東京タワーに行きました notes

東京スカイツリーに主役を奪われましたが coldsweats01 縁の下の力持ち dash 東京タワーの話題です up

私がまだ行ったことがない特別展望台(地上250m)に行きたい happy02 という単純な理由で家族を

連れて行ってきました shine



大展望台(地上150m)から特別展望台への専用エレベーター乗り場への通路がとても

ゴージャスな作りで、気分がとても盛り上がりました smile

専用エレベーターに乗ると、素敵なBGMとともに上っていきますが途中『ガタン!!』

という衝撃が coldsweats02 ・・・怖い bearing

案内員の説明によると、エレベーターを吊るしているロープにつなぎ目があり、その影響だと

いうことです。ちょっとしたスリル sweat01 を味わえますよ coldsweats01

特別展望台からの眺めの写真 camera スカイツリーが見えました notes



開業前の東京タワー構想を練っていた前田久吉氏の心中の言葉に・・・ memo

『やれば必ずできる!必ずやりとげてみせる!

私の練りに練ってまとめた東京タワーの構想は、どうせつくるなら世界一を・・・・・。』

この言葉に物づくりには共通するものがあると思いました flair

当社も、『日本一の封筒メーカーになろう!』をスローガンに『思想・哲学・ロマン』を

毎朝朝礼で勉強しています!達成するまで諦めない心を全従業員が強く持つ事で

何事も無理な事はないと感じました confident

皆さんも是非、今まで大活躍してきた東京タワーを もう一度じっくりと味わってみませんか sign02

参考URL : http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html

                                               (東京営業所 中村)


八重垣神社 ~島根県松江市~

八重垣神社に行ってきました up

神話『 八岐大蛇(やまたのおろち) book 』で、

大蛇を退治した素盞鳴尊(すさのおのみこと)と

稲田姫(いなたひめ)が新居を構えた場所で

縁結びの神社として知られています notes


鏡の池占い知ってますか sign02

このように、境内で売っている

占い用紙を購入し鏡の池に浮かべ

10円玉又は100円玉を紙の

真ん中にのせ、お祈りして占います wink


早く沈むほど早く良縁に恵まれる ribbon

というコイン占い shine

この日も、たくさんの人が

『鏡の池』で占いをしていました happy02


この看板に書かれているように

浮かべた岸から近いと身近に縁がsign05

岸から遠いと縁は遠い場所に縁がsign05

15分以内に沈むと縁は近い flair

30分以上かかると縁が遠い。。。

そうです coldsweats01


ちなみに。。。

この占いの最中に水に浮かべた

紙の上をイモリが横切って泳いでいくと sign03

大変な吉縁 heart04 に恵まれるそうです wink

残念ながら。。。イモリは通りませんでした catface


縁が結ぶ人と人との絆 rock 私達、ツバメ工業も封筒を架け橋にお客様との一日一日の

縁を大切に人の心を動かすような製品・サービスを心掛けたいと思います confident

                                                          (峰本)


小学5年生 詩集

小学5年生、ほんわかshine心温まる詩集を社長からお預かりしましたのでご紹介します confident


                                                    (角井)


(財)香川県市町村振興協会発行「自治かがわ」第80号に掲載される

(財)香川県市町村振興協会発行「自治かがわ」記念すべき第80号のトップページ”香川の先進企業の力を探る”に4頁に渡って紹介される。


 



「春一番」

 3月17日、四国地方で「春一番」が吹いたと発表されました。高松地方気象台によると、2010年2月25

日以来、2年ぶりのことだそうです。typhoon

 そもそも「春一番」とは、春の訪れを告げる南よりの強風のことで、日本海で発達した低気圧に向かっ

て立春後、最初に吹いた南よりの強風を「春一番」と呼んでいるのです。note

 また「春一番」の由来として、1859年(安政6年)2月13日、五島列島沖に出漁した壱岐郷ノ浦の漁師

53人が強い突風にあって遭難してから、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風を、春一または春一番と

呼ぶようになったのが始まりで、1950年代後半よりマスコミで使用され一般化されました。

 「春一番」は、海および山での遭難を引き起こす危険もありますが、毎年必ず吹くというものでもあり

ません。なお、春一番に続く南寄りの強風を春二番、春三番と呼んでいるそうです。sun

 寒い冬に別れを告げて、暖かい春は、毎年必ずやって来ます。春の訪れと共に私たちも、ますます心を

高め、魂を磨いていきましょう!happy01



  上の写真はサクランボの花です。一般的には、木は「おうとう(桜桃)」、実は「サクランボ」、加 

工されると「チェリー」と呼ばれています。国内では、30種類程の品種がありますが、最も多く生産され

ているものは佐藤錦(さとうにしき)という品種です。cherry

 サクランボは2品種植えなければ実らないと言われています。一般に自家受粉しないので、通常は異品

種を2本以上植えて交配しなければなりません。これは、強い子孫を残し生き残るために、自家受粉して

劣性遺伝を残さないため(動物の近親婚と同じ)だと考えられます。flair

 サクランボが甘くてみずみずしい実をつけるには、年間を通した微妙な温度差が必要です。夏冬の寒暖

の差が大きく、最上川の扇状地に広がる山形県内陸地方は、サクランボの生育にはうってつけの土地柄な

のです。実際、栽培面積の約6割は山形県が占めています。cherry

 また、サクランボの効能として、カリウムが豊富な為、高血圧予防・疲労回復に効果があるそうです。                                       

                                           (宗清)


桜満開

4月8日快晴sun

 当社東京営業所のある千代田区内にて。写真撮影者は社長です。

 ○武道館にて

当日は日本大学入学式が行われていたそうです。

桜並木のみごとな風景です。cherryblossom


 

○千鳥ケ淵緑道にて

皇居のお濠沿いに約700m続く緑豊かな遊歩道です。

関東の人気お花見名所1位になるだけあって、なんとも風光明媚な1枚です。confident


(記事:角井)


桜 ~外濠公園~

桜の季節4月に入り新入社員 new が多く見られ何十年前の自分を思い出します confident

桜といえば、東京営業所のある千代田区でも、毎年桜祭りを開催しており今年は3月30日(金)~

4月8日(日)までの10日間実施され『千代田区のさくらまつり cherryblossom 』のスポットとして千鳥ヶ淵緑道・

千鳥ヶ淵公園・靖国神社・外濠公園・北の丸公園・皇居東御苑などがあります up

期間中は、千鳥ヶ淵緑道の桜のライトアップ flair やボート場 ship の夜間営業(かなり待つようですが)

靖国神社会場では、さくらフェスティバル notes が行なわれ、たくさんの人で賑わいます happy02



『外濠公園』は、外濠である牛込濠・新見附濠・市ヶ谷濠に沿うように位置し、当社の東京営業所の

最寄り駅でもあるJR飯田橋駅から市ヶ谷駅、四ツ谷駅まで約2kmに渡ってソメイヨシノ cherryblossom や 

ヤマザクラ cherryblossom など約240本の桜が咲き乱れ、公園が車道から一段上った遊歩道になっているので、

ゆっくりと歩きながら桜のお花見を楽しむことができます happy01



外濠公園は、JR中央線・総武線にも沿っているので電車内からも お花見気分を味わえます bus

 

桜の季節言葉に『花冷え』があります。4月は、『春に三日の晴れなし』と言う言葉があるほど天気が

不安定です rain

今年は、長引く酷寒が続いており日本海側 wave では、まだまだ雪が降り続き先日の暴風の影響も

あり桜の開花も全国的に遅れているのではないでしょうか sign02

卯月の季節言葉、『菜種梅雨(なたねづゆ)』・『花雲』・『花冷』・『花の雨(桜雨)』・『清明』・『残花』・

『花筏(はないかだ)』・『穀雨(こくう)』・『行く春』の言葉にそって暖かくなっていく4月の季節を楽しみましょう shine

参考URL/千代田区観光協会 http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1116/Default.aspx

                                                東京営業所-高橋・千須和・小林


大野原工場 ◇ 20周年  ~1991年 大野原工場の始まり~

1991年(平成3年) 11月吉日 大野原工場の落成式当日の写真です。
右端が先代の社長・石川善太郎、左端が現在社長・石川喜平です。




石川現社長 1999年6月13日 四国中央市へ

1999年6月13日 現社長 石川喜平が千葉県柏市より、四国中央市川之江町に新築移転し、代表取締役専務として、実質社長業を開始。




「こどもの日」 バーベキューパーティー ~社長宅にて~

5月5日 こどもの日に社長宅のお庭でバーベキューパーティーがありました。restaurant

sun快晴の中、大いに盛り上がり、御馳走は何と完食。皆大満足のお腹でハイチーズ。happy01


(記事:角井)


6月20日 戦略倉庫オープン!

増産に伴い、倉庫を本社工場敷地に新設し、戦略倉庫と名付け6月20日オープンとなります。
経済情勢が激しく変わる中、CHANGEをCHANCEにすべく戦略的な倉庫として活用します。
必要な在庫は多目に、不必要な在庫はなくし、完璧な在庫管理を毎日スピーディーに行い、より強く必要とされる存在となるよう日々精進致しております。
ツバメ工業は、8441(ハヨヨイ)哲学の基、
より早く、より良い製品を、そしてより安く、お客様にご提供できるようチャレンジしています。


ホテルの中にツバメがいた!?

我が社に縁もゆかりもある“ツバメ”を

社長が恵比寿ガーデンプレイスの中のウェスティンホテルで見つけました。happy01

大きな荒波をものともせず勇敢に立ち向かい飛んでいる姿は、今大きな時代の変化の中、

我が社がチャレンジし続けている姿を映し出しているかのようです。



参考URL: 恵比寿ガーデンプレイス http://gardenplace.jp/

参考URL: ウェスティンホテル東京 http://gardenplace.jp/westin.html


《 ツバメの言い伝え 》 

ツバメには地域によって古くから語り継がれてきた様々な「福」の言い伝えがあるようです。

「ツバメ」が巣をかける家は吉事がある (茨城、愛知、香川)

「ツバメ」が巣をかける家は縁起が良い (千葉、新潟、愛媛、宮崎他)

「ツバメ」が巣をかける家は病人が出ない (栃木、千葉)

「ツバメ」が三度巣をかけると千万長者になる (愛知)

「ツバメ」の巣が多いほど、その家は繁昌する (栃木)

「ツバメ」が家の中や座敷に巣をかけると最高にめでたい (宮城、石川、福岡) など、

昔からツバメが「福を運ぶ鳥」として、人々に愛され、大切に見守られてきたかがうかがえる言い伝えばかりです。古代エジプトで書かれている象形文字にはたくさんの鳥たちが描かれており、ツバメも、この時代から大空を飛んでいたようです。壁に描かれているツバメの意味するものは、「夜明けの太陽の到来を告げる鳥」で、古代エジプトでもとても良い意味の言葉として用いられていたようです。

( 記事:角井 )


「電通鬼十則」と「責任三カ条」

■電通鬼十則
1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
2.仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3.大きな仕事と取組め、小さな仕事は己を小さくする。
4.難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5.取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは。
6.周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の開きができる。
7.計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8.自信を持て、自信が無いから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚みすらがない。
9.頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ。サービスとはそのようなものだ。
10.摩擦を怖れるな。摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと君は卑屈未練になる。

■電通 責任三カ条
1. 命令・復命・連絡・報告は、その結果を確認しその効果を把握するまでは、これをなした者の責任である。その限度内に於ける責任は断じて回避出来ない。
2. 一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないならば、一を聞いて一を完全に行う注意力と責任感を持たねばならぬ。一を聞いて十を誤る如き者は百害あって一利ない。正に組織活動の癌である。削除せらるべきである。
3. 我々にとっては、形式的な責任論はもはや一片の価値もない。我々の仕事は突けば血を噴くのだ。我々はその日その日に生命をかけている。

2012.5.29.


大阪中之島めぐり

大阪中之島図書館は、住友家の寄付で建てられたそうです。
威風堂々としたこの建物は、建築史的にも貴重で重要文化財に指定されています。


中之島公会堂は、大正期ネオルネッサンスの勇壮な建築様式そのままに大阪市のシンボルです。


大阪市役所です。
橋下市長の市民目線での改革を期待する半面、改革阻止派も市役所前で、市民に訴えています。


参考URL:大阪中之島図書館 www.library.pref.osaka.jp/nakato/

参考URL:中之島公会堂 www.osaka-chuokokaido.jp/

参考URL:大阪市役所 www.city.osaka.lg.jp/


( 大阪営業所 橋本 )


ほたる鑑賞

梅雨の季節になりました。そんな中、「たくさんのホタルが飛んでいたよ」、「すごく幻想的で
神秘的だったよ」という声を、今年も聞くことができました。
ジメジメムシムシとした気候が大好きなホタル、鑑賞のピークは5月下旬~6月中旬です。
よく見れる条件は、蒸し暑く、曇っていて、風が弱いこと、月明かりがない暗い夜。そして、
多く飛ぶ時間帯は午後7時30分~9時頃です。

ホタルは求愛行動のため発光します。メスは葉っぱの上で、オスにアピールするため発光し、
オスはお尻を点滅させながら、メスの光を探して飛び回ります。
ホタルの飛翔時の点滅間隔は、西日本では2秒に1回、東日本では4秒に1回、と異なるよう
です。とても不思議ですよね。

「♪ホタルの光、窓の雪、…」とふと口ずさんでしまいましたが、今年の夏も、電力不足が
深刻な問題になっています。一人一人が、節電の意識を持たねばなりません。
省エネ家電がよく売れていますが、私の家も白熱電球や蛍光灯から、省エネで長寿命の
LED電球に変えました。当社も、機械の生産効率アップ、冬の太陽光や夏の遮光による
温度管理、こまめな消灯、等により節電に取り組んでいます。

キレイな水と空気が無いと生きられないホタル。当社の周りにはそんな自然がまだ残されて
います。そして、私たちはグリーン購入法の該当商品をはじめ、環境保全に配慮した封筒
づくりをしています。ホタルが住める環境をずっとずっと守っていきたいと思います。
                                      (柏 原)



ほたる見公園(香川県 まんのう町)
http://shikoku-net.co.jp/kagawa/kankou/nakatadogun/mannoukankou.htm/
http://www.town.manno.lg.jp/kanko/nagameru03.php/

ホタルについて(ウキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%AB/
ゲンジボタルについて(ウキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%AB/


初夏の風景

毎年この時期になると、house 私の家にはツバメがやってきて巣を作ります。

夏の蝉ほどではありませんが、雛達の餌をねだる声が響くようになると、「ああ、夏がやってくるのだな」と実感します。

そんなツバメたちですが、私が子どもの頃には3つ以上作られていた巣が、ここ数年は1つしか作られなくなっています。少し気になって調べてみると、日本に訪れるツバメの数自体が減少していることがわかりました。

chick 日本野鳥の会によると、原因は里山の自然や農耕地の減少による餌の減少や、西洋風家屋の増加による巣作りの難易度上昇などがあるようです。

また、石川県では昭和47年から毎年、愛鳥週間に県内の公立小学校6年生により『ふるさとのツバメ総調査』が行われています。

この調査では、個体数や巣の数だけではなく、県の世帯数や米の作付面積とあわせて集計されており、その結果からもツバメの数が20年ほど前と比べて約3分の1に減少していることがわかります。

そんな中でも私の家には毎年ツバメがやって来てくれているのだと思うと、なんだか嬉しくなりますね。happy01



参照URL:
『ふるさとのツバメ総調査』(石川県健民運動推進本部)
http://www.pref.ishikawa.jp/seikatu/kouryu/2undou2yachou.html/

益財団法人 日本野鳥の会
http://www.wbsj.org/index.html/


( 福田 )


第27番札所 神峯寺(こうのみねじ)

 第27番札所神峯寺は高知県安芸市神峯山中腹標高450メートルに位置します。車道が整備されるまでは、傾斜角45°の急勾配を伴う長い坂道を登らねばならず、大変な難所とされていました。

 神峯寺は、神功皇后が三韓征伐の際、勝利を祈願して天照大神などの諸神を祀ったのが始まり。後に行基が自ら十一面観音を刻んで安置。大同4年(西暦809年)弘法大師が訪れ四国八十八ヶ所霊場に定めました。

 鐘楼の裏手には「神峯の霊水」と呼ばれる石清水が湧いており、病気平癒に霊験あらかたであると言い伝えられています。舗装されていない山道を歩き疲れた昔のお遍路さんにとっては、まさに命の水だったことでしょう。 

 本堂から大師堂への途中には迫力ある不動明王像があります。不動明王は密教の根本尊である大日如来の化身とされ、煩悩を抱える最も救いがたい衆生をも力ずくで救うために、憤怒の姿をしているそうです。「小善似大悪 大善似小悪」という言葉を思い出しました。

(参照リンク:「四国八十八ヶ所霊場会」第27番神峯寺)


(寺田)


七夕

 古くから行われている日本のお祭り行事の一つである七夕は、「たなばた」または「しちせき」とも読み、一年間の重要な節句をあらわす五節句(※)のひとつにも数えられています。shine

※五節句/人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)  

 毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残ります。みなさんも子供のころ、たくさんの短冊をつるしておりひめとひこぼしにお願いごとをしたのではないでしょうか? happy01

 七夕の由来といえば、やはり「織姫と彦星」にまつわるあのエピソード。heart04日本の七夕は、奈良時代に中国から伝わったこの伝説と、同じ時期に日本の農村で行われていたお盆の行事が組み合わさって生まれたものです。農村ではお盆にご先祖様に捧げるための衣服を織る習慣があり、その役割を担う女性を棚機女(たなばたつめ)と呼んでいたそう。七夕を“たなばた”と読むのは、この棚機女が由来になっているそうです。up

 また七夕に「笹」が使われる理由は、日本では昔から“笹の葉の触れ合う音は神様を招く”と信じられていたそうです。flair

 昔から続く日本の風物詩は、絶やさないようにしたいものです。みなさんも童心に戻って、夏の星空にとっておきの願いをかけてみませんか?smile

                                           (宗清)



新宮あじさいまつり 「梅雨の思い出に」

まだ四国で梅雨明け宣言がでていませんが、早く rain 梅雨が明けると良いと思う今日この頃!

でも梅雨の時期には梅雨時期の良さがあります。

ちょっと前(6月最終日曜日)に四国中央市新宮町上山の中野地区で「新宮あじさいまつり」が開催されているという事で小雨のなか出掛けてきました。

そこは「あじさいの里」で、急斜面の約4ヘクタールに地元有志でつくる新宮あじさいグループが長年栽培してきた2万株以上のあじさいが咲き誇っており、青や紫、ピンクの色で覆い尽くされていました。

品種や土のph値で花の色が変わるのは知っていましたが、開花から日が経つにつれて色が変わるというのはそこで初めて知りました。

自分は利用しなかったけど(その為湿度と体力不足で汗だくになりましたけど…)ここには「あじさいモノレール」があり急斜面を綺麗に咲いたあじさいの間を進みながら中腹まで運んでくれます。どんな人でもあじさいを楽しむ事も出来るので機会があれば見に来て下さい。wink


参考URL: 四国中央市観光協会

( 真鍋 )


7月18日 盛和塾第20回世界大会にて

2012年7月18日開催 盛和塾第20回世界大会にて、
JAL 会長大西賢様と。


道後温泉

道後温泉 spa へ行ってきました rvcar

近いようで遠い道後温泉 spa お隣の愛媛県にあるのに行ったことがなく coldsweats01 

初 shine 道後でした heart02

道後温泉本館は、2009年にミシュランガイドの二つ星 flair にも選定されており

共同温泉番付 memo では西の横綱に番付されています up



入浴料は、4パターン有り『神の湯 階下』・『神の湯 二階』・『霊の湯 二階席』・『霊の湯 三階個室』

があります。

せっかくなので、『霊の湯 三階個室』で入館しました happy01

このコースは、神の湯・霊の湯の入浴 spa + 浴衣・タオル + お茶 japanesetea ・坊ちゃん団子 +

又新殿の観覧(ガイドさん付)です notes

ガイドさんによると又新殿は、明治32年に建てられた皇室専用の湯殿で浴槽は御影石でも最上と言われる

香川県の庵治石を使っているそうです wink



上記の写真 camera は、本館を横から撮った写真です。

建物の一番上には 『振鷺閣』 があり、朝・正午・夕方には 『刻太鼓』 が鳴り響き

とっても風情があります confident

この建物。。。似てませんか sign02

あの 『千と千尋の神隠し』 に登場する油屋 spa に happy02

道後温泉も油屋のモデルの一つになっているようです up

道後物語~道後温泉旅館協同組合~ http://www.dogo.or.jp/pc/honkan/

                                                             峰本


讃岐財田駅とタブの木

私の自宅の近くにJR讃岐財田駅があります。土讃線の香川県側最後の駅で次の駅が徳島県の坪尻駅になります。最近は、いろいろな楽しみ方があるようなのでご紹介します。まず、鉄道ファン(撮り鉄)の方が遠方(日本全国)から来られて写真を撮っていきます。田舎の駅なので人工物が写り込まない撮影ポイントが多く人気があるそうです。


また、この駅は「四国のみち」の箸蔵街道コースの出発点であり、昨今の健康ブームをうけて週末にはハイキングに訪れる人が県内外から多く来られます。特に秋の紅葉シーズンは、平日でも大勢みえます。一般的なコースは、箸蔵駅までハイキングして、汽車で戻ってくるコースです。


最後に駅の横に大きなタブの木があります(樹齢不明)。この木は、香川県の保存木に指定されています。昔、線路を敷く際、この木は切らずに避けて線路を通したそうです。タブの木を見ていると、「王道主義に徹し、年輪を刻むように着実に成長していきなさい。」と言われているような気がしました。

参考URL:
四国のみち(箸蔵街道) 
財田町観光ページ

( 型抜チーム:佐野 )


JAL様 工場見学に来社

2012年7月27日 JAL(日本航空株式会社)様が、当社の本社工場見学に来社されました。
皆さま熱心に工場見学をされ、また当社社長が語ったフィロソフィについても感銘のお言葉を頂きました。


ご来社誠に有難うございました。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
社員一同


地元情報誌「四国中央レポート」に掲載される

平成24年7月30日発行の地元情報誌「四国中央レポート」に7月14日琴参閣で執り行われた当社の「第53期事業発展計画発表大会」の記事が掲載された。



小豆島へ小旅行♪

初更新ですnote

先月の16日に約2年ぶりの小豆島へ行ってきました。高松港から土庄港までの船中とにかく楽しみで、テンションが高かったです。小豆島行って観光した所は寒霞渓ロープウェイ、オリーブ公園、みなとオアシス、二十四の瞳映画村、エンジェルロードです。あと、よく最近テレビで放送されている小豆島の大家族ビックダディ(林下 清志さん)が経営する【島の接骨院】を見つけました。

エンジェルロード ribbon
エンジェルロードとは、干潮時海と海の 間に道ができます。その時に好きな人と 二人で、手をつないで散歩すると、二人は 結ばれると云う言い伝えがあります。
 


ship 右の写真は船中から撮った高松港周辺と寒霞渓ロープウェイからの風景と二十四の瞳の映画村の写真です。


tv よく最近テレビで放送されている小豆島の大家族ビックダディ(林下 清志さん)が経営する【島の接骨院】です。

参考URL: 小豆島観光協会

( B1Sアドヘヤチーム: 井原 )


「生き方」(稲盛和夫著)を読んで

感想文:河合孝一郎

 「ノウブレス・オブリージ」という。覚えておいていい言葉だ。貴族には貴族としての義務がある、といった誇りから出た言葉であった。現在では一つの身分にともなう責務、といった意味にも使用される。
 何年か前に亡くなった俳優のマーロン・ブランドーはその唯一無二の今まで誰も見たことのないメソッド演技で演劇を単なる娯楽から真剣に打ち込むべきもの、そして芸術まで引き上げた。世界中の俳優たちが目標にし、真似をし、後に続いた。しかし最後の20年はもの凄い肥満になり酒と金と女で無駄に過ごした。自らに高い理想と厳しい基準を課せていたあの努力の天才は、出演料だけにこだわる単なる俳優になって死んだ。 
 「自利利他」という言葉の意味を私はこの年まで、この会社で学ぶまで真剣に考えたことはなかった。そしてこの本の著者に出会うまでは。
 ここにもう一人の「唯一無二」がいる。この本の中で、利潤追求はけっして悪ではない。ただしその方法は絶対に人の道からはずれてはいけない、なおかつ相手にも自分にも利のあるようにするのが本当の商いである、と語る。
 しかも、毎日就寝前にその動機に私心が混じっていないか、世間からよく見られたいだけではないのか、すなわち「動機善なりか私心なかりしか」、ということを何度も何度も自分の胸に問いただす、という。毎晩、毎晩これだけの大物が。この謙虚さこそ唯一無二といわれる所以、これこそが稲盛和夫である。
 稲盛氏はこの本で正直に「これだけきれいごとをよく言えるものだ。なにか裏があるに違いない」、と人に思われることも多いと告白している。
 私は稲盛氏が、あるTVスペシャルに出演するというので、どのような姿でどのような表情で何を語ってくれるのか、何日も前から注目していた。
 放送を見ている間、私は一つの言葉が頭にうかんだ。それこそ稲盛氏にはあってブランドーにはなかったもの。それが「ノウブレス・オブリージ」。稲盛氏は私利私欲でJALを引き受けたわけではなかった。完全に自分の役割、責任、能力を理解し、思いはただ一つ、世の為になればそれでよいと本気で思っているだけだった。
 それにしても日本はいつまで稲盛氏に頼るのか。

2012.8.1


第53期事業発展計画発表大会 懇親会をピックアップ♪

2012年7月14日 琴平 琴参閣で執り行われたツバメ工業株式会社 第53期事業発展計画発表大会第3部懇親会での写真ですnote

社長賞 crown ほか表彰があったり、最近TV tv にご出演された柳田上人のファミリーでの三味線演奏に感動したり、豪華な食事を囲み、皆が大いに楽しい時間を過ごしました happy01


参考URL:
琴参閣
正教庵 柳田上人

( 業務部:角井 )


『 長岡大花火大会 』

 今回は、東京営業所所員の地元のおまつりを紹介します。                                 

 新潟県長岡市で毎年行なわれる長岡まつりの長岡大花火大会は、今年は、8月2日・3日の2日間行なわれ、今回は89万人もの人が訪れました。

 長岡大花火大会の歴史は、今から67年前の昭和20年8月1日のB29の空襲によって旧市街地の8割が焼け野原になり、多くの尊い命が失われた惨状の一年後の昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」が前身となり現在に至っており、慰霊の念、恒久平和への願いを込めたお祭りです。

 今年は大震災の被災地へのエールを込めて平原綾香さんのジュピターの曲を流しながら、フェニックス(不死鳥)が連なって舞い上がるスターマインが打ち上げられました。また、大河ドラマの「天地人」の放送を機に毎年「天地人花火」も見所です。その他にもナイアガラ、尺玉100発、ワイドスターマイン、ミラクルスターマイン、三尺玉など他ではなかなか見られない長岡の特有の花火はまさに日本の三大花火大会に数えられるだけのことはあります。

 大林宣彦監督がこの花火大会を舞台にした「この空の花-長岡花火物語」も公開しています。


参考URL:
長岡花火
映画「この空の花-長岡花火物語」

( 東京営業所一同 )


8月4日の猛暑のひととき

まだまだ、暑い日が続きますが、大阪では、7月25日の天神祭りが終わると、梅雨が空けると言われています。


天神祭りの日は、船渡行が広く報道されていますが、陸渡行もあり、クライマックスでは、神輿が本殿に向かい入殿します。


まだ、天神祭りの余韻が残っている中、8月1日より天満宮の敷地内に作られた、繁昌亭(上方落語の定席)で、待ちに待った桂三枝改め 6代 文枝の襲名披露特別興行が行われました。


8月4日(土)には、鶴瓶やきん枝など出演者が、祝いの口上をし、口上の最後に、6代 文枝の船出と、参加者全員の健康を祈念し、天神祭りでお馴染みの、大阪締めを全員でしました。

参考URL:
天神祭り
天満天神繁昌亭

( 大阪営業所の落語大好き君より )


おもちゃのカンヅメ

「よっしゃー、大当たりぃー。」 ついに、銀のエンゼルマーク、5枚目出現!
私の長男が幼稚園の時に、1枚目を当ててから、なんと5年以上の月日が経ちました。
今ではもう、小学5年生です。


そして、応募して、ワクワクしながら待つこと2、3週間。ついに我が家に届きました。
丸い銀色のカンヅメ「宇宙缶」。中身は夢を壊さないためにも、あえて内緒にしておきましょう。
楽しい小物がたくさん詰まっていましたよ。


ところで、金や銀のエンゼルマークが入っている確率はどのくらいなんでしょうね。
チョコボールをこれまで100箱以上は、家族で買って食べたと思いますが、まだ一度も
金のエンゼルマークは見たことがありません。次こそは、銀ではなく金を目指したいと思います。

「桃栗3年、柿8年、…」といいますが、私が子供の頃におもちゃのカンヅメが欲しいなあと
思ってから、手に入るまで、30年以上かかりました。
でも、何事も思い続ければ、願い事はいつかきっと叶うものかもしれませんね。(本社営業部:柏原)

参考URL:
おもちゃのカンヅメ
キョロちゃんファンクラブ


京都大原三千院

先日、三千院へ行く機会がありました。


三千院は延暦年間(782‐806)に伝教大師最澄が比叡山東堂に一院を開いたのに始まります。
その後、慈覚大師円仁に引き継がれ、平安後期以来、皇子皇族が住持する宮門跡となり、寺地は比叡山内から近江坂本、京都市中と移動しました。そのつど寺名も円融房、梨下房、円徳院、梨下門跡、梶井門跡と変え、明治維新後、現在の地に移り「三千院」として1200年の歴史をつないでいます。
殊に大原の地は慈覚大師円仁により中国山東省「魚山」より伝えた、天台声明(仏教音楽)の根本道場が開かれ、後に融通念仏を広めた良忍上人が「声明」を集大成したところです。
「仏教音楽 声明」の聖地、「念仏」による祈りの里として往生極楽を願う人々の憧れの里となってきたそうです。


往生極楽院の本尊は、来迎印を結んだ阿弥陀如来を中心として、右手に勢至菩薩、左手に観音菩薩(聖観音)が坐る来迎の阿弥陀三尊 阿弥陀三尊坐像で、三尊が西方極楽浄土から亡者を迎えに来る(来迎)形式の像です。脇侍(きょうじ)の両観音は膝を少し開き、上半身を前屈みにしています。大和坐りと言われる珍しいものです。これは平安時代後期を代表する三尊像で、2002年に国宝に指定されています。
また、有清園の緑鮮やかな見事な苔の絨毯の合間には、可愛らしいわらべ地蔵さんが点在しており、訪れる人々の気持ちを和ませてくれることでしょう。


参考URL:
京都大原三千院(三千院門跡)
三千院

( 品質保証部:福田 )


四国八十八箇所霊場第七十一番札所 弥谷寺

弥谷寺は香川県三豊市三野町標高382mの弥谷山南麓に位置します。創建は行基、807年に弘法大師空海が「弥谷寺(いやだにじ)」と名前を改めました。


弥谷山は古来三大霊山の一つに数えられ、神仏の宿る山として信仰を集めていました。ここには霊山信仰を持った修験者により刻まれた摩崖仏が長年風雨にさらされながら今も無数に残っています。
喧噪を離れた霊威に満ち満ちた山寺という趣です。
大師堂の奥には「獅子の岩屋」という洞窟があります。幼少の頃の大師が勉学に励んだ場所で、現在は玉寄御前像(母君)と佐伯善通像(父君)とともに厄除大師像がお祀りされています。両親の愛情につつまれて安心して勉強する少年大師の姿が目に浮かびます。
私も家族に感謝し、学び続けたいものです。


参考URL:
「四国八十八箇所霊場会:弥谷寺」
「三豊市観光協会:弥谷寺」

( 品質保証部:寺田 )


「萩まつり」

 毎年、9月中旬に行われている「萩まつり」に、子どもたちと一緒に行ってきました。

当社からも大変近く、車で5分程の距離です。rvcar  

 萩の名所として知られる萩原寺では、満開の約2千株の萩の花が咲き乱れます。up

赤・白の可憐な萩の花が咲き誇る境内で、情緒たっぷりの野点茶会、護摩堂・大師堂前の

骨董市、参道両側に並ぶ地元の出店、露天商などが出ていて、賑わっていました。  

 高一の息子に茶会を体験してもらいましたが、「にがっ!」の一言。wobbly

また、お茶のサービスをしていた女性が、同じクラスの隣の席の子と聞いて、びっくり!

不思議な縁を感じました。 note 

 境内では、琴の演奏も披露され、日常とは少し離れた雰囲気を、楽しめました。shine  

 日々、忙しく過ぎていきますが、日本には四季があります。自然に感謝し、季節の移り

変わりを身にしみて感じていきたいと思いました。 clover

                                           (DTP課:宗清)



参考URL:萩原寺


9月30日より10月4日まで 社長が盛和塾ロサンゼルス勉強会に参加

稲盛塾長のもと「心を高める 経営を伸ばす」を目指し、思想・哲学を学び、それを血肉化し実績を上げている企業との交流を通じ、より確信を深めました。


稲盛塾長とも直接お話し、楽しく大いに盛り上がり充実した勉強会となりました。


えっ!まるでマチュピチュ!?

(貯蔵庫・索道停車場の遺構)

先週、愛媛県新居浜市にあるマイントピア別子に行ってきました。ここは別子銅山跡を観光地にした所でそのなかの東平ゾーン(東洋のマチュピチュと呼ばれてます)に行きました。
国道から車で約40分けっこう細い山道を上がっていきます。標高約750mにあり、大正~昭和43年までここに町が存在していました。学校・郵便局・病院・娯楽場等有ったそうで、今回見に行けなかったけどここよりまだ山奥に鉄道(ものすごく怖いらしい)まで走っていたそうです。


切り立った狭い土地に有効的に利用できるように色々な施設の跡がありました。



(△左から東平娯楽場の模型・学校の模型・社宅の模型です。)


(旧東平第三変電所跡)

写真は麓にある旧水力発電所で明治45年築で愛媛県を代表する西洋建築物です。昔はここから東平に電気を送ってたそうです。
まだまだ紹介したい写真も有りますが…
でもこんな狭い山奥に銅脈を見つけ町を作り鉄道まで作るなんてすごいと感じました。出来ないと思うよりどんな事でも、動けば結果が出るのだなと感じた一日でした。

参考URL: 愛媛県 マイントピア別子

( 輪転チーム:真鍋 )


由布院

由布院へ行ってきました happy02



豊後富士とも呼ばれる『 由布岳 fuji 』は、標高1584M 東峰と西峰の二つのピークをもっています。

深田久弥氏が日本百名山に入れなかったことを後悔した山と言われており、近年には新百名山に選定

されました shine

由布岳の周辺には、豊富な湧出量を誇る『別府温泉 spa 』 『由布院温泉 spa 』 そして全国屈指の

酸性泉である『塚原温泉 spa 』など温泉群が点在し日本を代表する温泉地です up



その一つの『由布院』へ訪れました confident

大分県のほぼ中央、由布岳の裾野に広がる温泉地 spa で由布院盆地では

あちこちで温泉が沸く湯量豊富な土地で、朝霧の名所としても知られています notes

宿の窓からも、あちらこちらに湯気が見えました flair


 

 

この日も、湯布院駅から温泉街の方向に延びる『由布見通り』

『湯の坪街道』にはさすが sign03 『東の軽井沢 西の湯布院』

と言われる温泉の町 spa

さまざまな年齢層の人達がたくさん行き交い賑わっていました up


~ 由布院温泉観光協会 ~     http://www.yufuin.gr.jp/             ( 営業事務: 峰本 )


「高知県の赤岡沖へ釣りに」

 休日を利用して釣りに行ってきました。行き先は、高知県香南市赤岡沖です。もちろん wave 太平洋です。狙う魚は、カンパチと青物 fish。赤岡は毎年4月に大きな杯で一升のお酒を一気に呑む「どろめ祭り」で有名なところです。 

 当日は、沖縄付近に台風があり、天気と波が心配でしたが、風、波もなく穏やかな天候でした。 夜明け前に ship 出船し、陽が上がるとともに魚もポツポツと釣れ、途中イルカの大群に遭遇したり、楽しい時間を過ごしました。happy01

(写真の奥に霞んで見えるのが室戸岬です。)


 自宅に帰る途中、道の駅南国に立ち寄りました。高知といえば、「坂本龍馬」、「カツオのたたき」、「芋けんぴ」などが有名ですが、私は、「クボタのアイス」が好きで、「土佐ジローのアイスクリン」を買って食べました。note


 自宅に着き、遊びに来ていた甥に協力してもらい釣果の写真を撮りました。 素晴らしい天気sunといい釣果に恵まれリフレッシュできました。明日から、また集中して業務に取り組んでいこうと思います。scissors

参考URL:
どろめ祭り
道の駅 南国(風良里)

( 型抜チーム: 佐野 )


川之江秋祭り 日記

毎年お祭りのこの時期になると心が踊ります happy01


10月13日
鉄砲町太鼓台の新調10周年の記念イベントがありました。
浜の太鼓台と大門の太鼓台以外の太鼓台が鉄砲町の集会所に集まり、かきくらべがありました。

10月14日
少し天気が悪く雨も降ってましたが、なんとか小雨程度におさまってよかったです。
フジクランとJAに各地区の太鼓台が集まり、かきくらべをしていました。

夜は川之江地区の太鼓台が駅に集まり、商店街の中を統一しました。
夜は夜で提灯の明かりが並び、見ごたえがありました。


10月15日
朝から港で統一行動がありました。
関船から始まり地区全体の太鼓台の統一を見るのは本当に楽しみです。

国道での差し上げは危険な場面がたくさんあったけどケガ人もなく、無事差し上げ出来たのでホッとしました。


※あと、川之江の太鼓台の掛け声は 「はり・わり」ですが、関船は違います。
 関船は伊勢音頭という掛け声で関船を引っ張っているそうです。
 同じ川之江地区なのに全然違うのですね。

来年の秋祭りも楽しみですnote

( BISアドヘヤチーム: 井原 )

                                                                                                                                                                          


《宮ノ谷太鼓台:camera 撮影 社長》



「空の夢・もみの木パーク」 まんのう町

先日、休暇を利用し地元をドライブ。
その途中に、道の駅「空の夢・もみの木パーク」を訪れました。
香川県仲多度郡まんのう町の国道32号沿いに、左の様な飛行機のオブジェがあるのが目印の場所ですね。


airplane 日本で初めて有人飛行機の研究に取り組み、英国王立航空協会に「ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した人物」と紹介された二宮忠八。その彼が、この付近の樅ノ木峠で飛行原理に着想した事が名称の由来となっています。


道の駅や産直市に隣接して、二宮忠八飛行館と言う航空博物館もあります。
航空機の歴史はもちろん、彼が考案した玉虫形飛行器の複製模型や各種書簡・資料も展示されており、航空機に興味がある方は楽しめる内容となっていますね。


また産直市には各種の珍しいアイスがある事でも有名です。画像は私が食べた向日葵の種アイスですが、他にも向日葵の花びら・タケノコ・そば粉・ドングリやバラ等の変わり種アイスもあります。それだけを目当てに訪れる方も多いそうですよ。 wink

maple 秋も深まり、山も少しずつ冬色に染まりだしてきました。先人の想いに身を寄せつつ、夏を思い返し冷菓を食べる。そんな秋を堪能できた良い一日となりました。 note

参考URL: 空の夢もみの木パーク 仲南産直市

 ( 型抜チーム: 高畑 )


JAL CAの皆様から手書きのメッセージ♪

9月30日~10月6日まで盛和塾ロサンゼルスツアーに社長が参加、airplane JALを利用した際にCAの皆様から頂いた手書きのメッセージカードです。

感動した社長が、社員の皆にも回覧し、心温まる手書きのメッセージカードに同じく皆も感動しました!happy02

こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。


(記事:業務部 角井)


「8441哲学」 企業価値認定取得

2012年11月2日、当社の”どこよりも早く、どこよりも優れた商品を、どこよりも安く提供してお客様に喜んでもらえる企業を目指し挑戦し続ける封筒メーカー・「8441(ハヨヨイ)哲学」企業価値協会の審査により、「高い価値がある」と判断され認定を頂きました。

◇「8441哲学」で挑戦し続ける封筒メーカー  ツバメ工業株式会社




「有馬記念」

暑かった夏も過ぎ去り、気が付けば、後1カ月余りで今年も終わりですが、急に最近寒くなり皆さん風邪など引いておりませんでしょうか?


クリスマスが近づき東京では、街のイルミネーションも輝かしく光っております。
そしてその後に、皆さんがわくわくとする今年の長い年末休暇がやって来ますが、その前に少しでも懐を暖めようではありませんか?
そう、競馬ファンならずとも知っている競馬の祭典「有馬記念」があるではありませんか?
そこで今回は、この有馬記念について語ろうと思います。
 
もとは、1955年までに千葉県:中山競馬場にて中山大障害という看板レースでしたが、東京競馬場で行われる日本ダービーに比べると華やかさに欠けると当時の日本中央競馬会の理事長であった有馬氏が、プロ野球のオールスターなるものが競馬会にあってもいいのでは?と進言し実行した事で彼の苗字をとり、第1回の有馬記念が1957年に行われ現在にいたっており、ここでの優勝馬はグランプリホースと呼ばれ、現在の賞金2億円がたったの3分余りの1レースにて獲得出来るのだから出走するメンバーもそうそうな顔ぶれで今年GⅠを勝った競走馬達が出走してくるのは必至です。


中でも今年注目され、一番人気も確実な競走馬オルフェーヴルの活躍です。
今年10月の第1週日曜日(毎年この日)に世界最高峰のレースの1つであるフランス:ロンシャン競馬場で行われた凱旋門賞(海外GⅠで優勝賞金4億円)で日本の競馬史に残る名レースであわや優勝か?とファンをどぎまぎさせた(私も実況中継を観ていた)競走馬です。
皆さん、ギャンブル性を超えてこの競走馬の活躍をたたえ、別名ドリームレースで夢をかなえませんか?私は、競馬を始め23年たった1度しか勝ったことがありません。
でもこの寒い冬に行われる1年の締めくくりレースとして、毎年終わった後には、何故か反省しながらすがすがしさが残る思いです。
ですが、競馬ファンとしては翌日に行われる大井競馬場での地方競馬東京大賞典GⅠを考えてしまうんですよねえ、これが。
いずれにしても皆さん、今年も残るところあと少しです。
体に気を付け、楽しく、有意義な年末休暇を楽しみましょう!
ああ、そうだ東京営業所の近くにJRAのウインズや地方競馬の馬券窓口があるので、今週末、久し振りに行ってみようかなあという衝動にかられるのは私だけでしょうか?

( 東京営業所:千須和 )


大阪駅周辺のご紹介「梅田」

今回は、大阪駅周辺梅田を紹介したいと思います。happy01

大阪のランドマ-ク、連結超高層ビル。新梅田シティの中核のひとつ梅田スカイビルは地上40階建て173mの連結超高層ビル。世界初の超高層ビルはその卓越したフォルムだけでなく、大阪を代表する人気スポット空中庭園をシンボルに映画館やレストラン、イベントホ-ルなどの多彩な機能が大きな魅力。遊ぶ、食べる、憩う、見る、聞く、知る、さまざまな楽しみが凝縮された梅田スカイビルではきっと  豊かな時間が過ごせるはずです。

空中庭園は、屋上が360°解放された展望フロアとレストラン・バ-、ショップがあり、空を心ゆくまで楽しめるエキサイティングスペ-スだと思います。地下1階に再現された昭和初期の町並み。おしゃれな食事から各種サ-ビスまで個性豊かなお店が軒を連ねています。 2シアタ-、4スクリ-ンの映画館では話題作から個性的なア-ト作品まで、とびきりの movie 映画をセレクト。すごく楽しめる場所だと思います。


右に見えるのが、ヘップファイブ、ビルの上に観覧車があり、若い人たちに人気があります。世界初のビル一体型の観覧車(冷暖房完備)が設けられています。一部分が商業施設の中を通るように配された真っ赤な大観覧車は、梅田のランドマ-クともなり、ゴンドラ数は52台、直径75m、最上部の高さは約106m。sun天気の良い時には大阪市内だけでなく、六甲山、生駒山なども望むことができます。

梅田周辺を紹介しました。是非一度訪れてみて下さいね。note

参考URL:
大阪梅田ヘップファイブ

( 大阪営業所 高橋 )


チリメンモンスターをさがせ

 選別していないチリメンジャコ(シラス干し)に混入している生き物(チリメンモンスター)を、
小学生の息子と一緒に観察してみました。この異形の者たちは、奇妙な形をしていることから、
「チリメンモンスター」、略して「チリモン」と呼ばれています。
 いろんな魚の稚魚の他にも、タコやエビやタツノオトシゴ等、さまざまな種類のチリモンを
見つけることができました。大きくは、ひれがある魚のグループ、殻で覆われているエビやカニや
シャコなどのグループ、柔らかそうなイカやタコや貝のグループ、海藻やヤムシなどのその他の
グループ、に分けられます。
 海にはたくさんの生物が、共存共栄していることを学ぶことができました。種が絶滅することの
ないように、海を守り、自然環境を守らねばならないと強く感じました。
 私たちの本社工場がある観音寺市も、豊かな自然に恵まれた瀬戸内の海に面しています。
おいしいさぬきうどんのダシにもなるイリコ(カタクチイワシの煮干し)の産地としても有名です。
その他、小エビやハマチを始め四季を通じて海の幸に恵まれています。
海の生き物、海の幸に改めて感謝することができる時間になりました。    (営業部:柏原)



参考URL
チリメンモンスターについて(ウキペディア)
きしわだ自然資料館


チリメンモンスターをさがせ

 選別していないチリメンジャコ(シラス干し)に混入している生き物(チリメンモンスター)を、
小学生の息子と一緒に観察してみました。この異形の者たちは、奇妙な形をしていることから、
「チリメンモンスター」、略して「チリモン」と呼ばれています。
 いろんな魚の稚魚の他にも、タコやエビやタツノオトシゴ等、さまざまな種類のチリモンを
見つけることができました。大きくは、ひれがある魚のグループ、殻で覆われているエビやカニや
シャコなどのグループ、柔らかそうなイカやタコや貝のグループ、海藻やヤムシなどのその他の
グループ、に分けられます。
 海にはたくさんの生物が、共存共栄していることを学ぶことができました。種が絶滅することの
ないように、海を守り、自然環境を守らねばならないと強く感じました。
 私たちの本社工場がある観音寺市も、豊かな自然に恵まれた瀬戸内の海に面しています。
おいしいさぬきうどんのダシにもなるイリコ(カタクチイワシの煮干し)の産地としても有名です。
その他、小エビやハマチを始め四季を通じて海の幸に恵まれています。
海の生き物、海の幸に改めて感謝することができる時間になりました。   (柏原)



参考ホームページ
チリメンモンスターについて(ウキペディア)
きしわだ自然資料館


生田神社(兵庫県神戸市)

今回は、先日神戸に訪れた際に立ち寄った、生田神社についてです。
今年の大河ドラマ「平清盛」に縁のある神社なのを思い出し、足を向けてみました。


そんな生田神社は1800年以上の歴史を有する古社。”生田さん”の名で親しまれ、縁結びの神さまとして、若い人の参拝が多いそうです。
カップルが一緒に参拝し、男性は白、女性は赤のお守りを受けると二人は結ばれるといわれています。また、境内の松尾神社にある杉の木に向かって一心に恋愛成就を願うと願いを叶えてくれるともいわれています。

源平一ノ谷合戦の際、平家軍は生田神社拝殿の背後にある楠で覆われた生田の森を東の城戸として、生田川に逆茂木を並べて陣を張り、平知盛を大将として源氏の範頼軍を迎え撃ちました。
境内には梶原源太景季が咲き誇る梅を箙に挿して奮戦したという「箙の梅」「梶原の井」また武蔵坊弁慶が義経の代理として参拝した折に奉納した竹などが史跡として残されています。


また、生田神社は、延喜式に記載された神社(式内社)で、806年に神社に租税を納める集落である神戸(かんべ)44戸が与えられ、生田神社に接したこれらの神戸(かんべ)が神戸村となり、現在の神戸市の地名の由来になったと伝えられています。

参考URL:
生田神社
生田神社(ウィキペディア)

( 品質保証部:福田 )


四国八十八ヵ所霊場第68番・第69番札所 神恵院・観音寺

大宝3年(703年)、琴弾山で修行していた日証上人が琴を弾く老人が乗る舟を海上に見ました。老人が八幡大明神であるとわかった上人がその琴と舟を祀るため、琴弾山頂に創建したのが琴弾八幡宮で、神恵院は明治時代まで神宮寺として第68番札所でした。
第69番札所・観音寺はその別当寺で、大同年間(806-809年)弘法大師が7代目住職の時、聖観世音菩薩等の諸像を安置しこの名となりました。「観音寺」は観音寺市の名の由来となっています。

明治初年の神仏分離令により、神恵院は観音寺敷地内に移設、琴弾八幡宮の本地仏も同じように移されたため、四国霊場で唯一の珍しい一寺二霊場となりました。
神恵院の現在の本堂は2002年に新しく建立されましたが、八十八ヵ所中でも珍しいコンクリート打ちっぱなしの大変モダンな造りなのが特徴です。巍巍園(ぎぎえん)という日本庭園が併設されています。
観音寺本堂の方は、金堂とも呼ばれ室町時代の建築で国指定重要文化財。こちらは古風な造り。この札所は中世と近代が同居する不思議な空間となっています。
寒い冬、癒しの場所で心温まるのもよいものです。


参考URL:「四国八十八箇所霊場会:神恵院」 「同:観音寺」

( 品質保証部:寺田 )


レインボー封筒

 新しい封筒の使い方発見!! flair

先日、小3の娘から手渡された長3封筒です。表裏両面にびっしり書き込まれた絵と文字!shine

中には、毎年11月に小学校で行われる、文化祭の案内状が入っていました。  

仕事柄、封筒には宛名が書いてあるものという固定観念があった為、(長3クラフト封筒だから、

なおさらです)

 この封筒を見た時、思わず笑顔と心が優しい気持ちになりました。heart02

封筒が笑っているように見えませんか? こんな風に使用してくれて、封筒メーカーに勤めている

者としては、本当にうれしい限りです。私の一生の宝物にしたいと思います。happy01

                                     (DTP:宗清)



◇弊社年末年始休日のお知らせ

2012年12月29日~2013年1月6日までお休み、7日(月)より通常業務となります。
また、配送ですが年内着(28日)は、12月25日午前中までにお手配して頂きますようお願い致します。25日午後~28日午前中のお手配分は1月7日以降着となります。
配送便が込み合うと思われますので、一日でも早めのお手配をお願い致します。
何卒ご理解の上、宜しくお願い申し上げます。


奈良公園 猿沢池

自宅より自転車で約25分。
久しぶりに奈良市にある猿沢池に行って来ました。
途中、高速餅つきで有名な中谷堂に立ち寄りました。相変わらず沢山の見物人で賑わっていました。

猿沢池は奈良公園にある周囲360メートルの人工池です。
澄むこともなく、ひどく濁ることもなく、藻も生えない。
亀と魚が沢山いるのに蛙がいない。
流入する川もなく流出する川もないのに一定の水量を保っている、不思議な池です。
興福寺五重塔が水面に映る風景はとても美しく、奈良八景の一つになっています。


この池のほとり西北の隅に鳥居を背にした采女神社(うねめじんじゃ)があります。
采女とは、後宮で帝の食事の世話などに従事した女官のことです。
この神社は、帝の寵愛が薄れたことを嘆き悲しみ、池で入水した采女を慰めるため建てられたといわれています。
毎年中秋の名月の夜、その霊を慰めるため采女祭りが開催されます(花扇奉納社事)。
猿沢池に船を浮かべ、時代がかった色鮮やかな衣装をまとい、篝火に照らされて池をめぐります。数年前行きましたがとても幻想的でした。
ほんのひとときでしたが、ゆったりした時間がもてました。

参照URL: 奈良公園  猿沢池

( 大阪営業所:上野 )


「もっこく池鱒釣り大会」

12月2日(日)、管理部の香川さんと一緒に「もっこく池鱒釣り大会」に参加してきました。もっこく池は、まんのう町七箇にあり、清流米というお米を作るための水源で鱒が生息できるほど綺麗な水というPRと水質調査のため鱒を放流しています。


当日の参加者は、約200名でした。午前7時、大会がはじまり周りはポツポツと釣れています。香川さんは、早々に2匹の虹鱒を釣りあげました。流石です。私の方は、全く釣れません。時間だけが過ぎ、残り10分のアナウンスがあり、みなさん片付けて本部に戻りはじめるころドラマが起きました。私に推定80cmくらいの虹鱒がかかりました。(ハリは魚の背中)多くのギャラリーが集まり、ケーブルテレビのカメラマンが撮影するなか10分程粘りましたが、ハリが伸びてばらしてしまいました。残念。


大会終了後、2時間ほど残って30cmと55cmほどの虹鱒を釣りました。帰りにまんのう町の「長田うどん」に立ち寄り、釜揚げうどんを食べながら香川さんと釣り談議に花を咲かせました。会社の同僚と楽しい休日を過ごすことができました。

参考URL: もっこく池  長田うどん

 ( 型抜チーム: 佐野 )


「2013年 凛と咲く山茶花」

(撮影:社長)


明けましておめでとうございます。
今年も本社・工場の敷地内に先代の社長が植えた山茶花(さざんか)がいっぱい花を咲かせています。
北風に向かって凛として真っ赤な花を咲かせ続けてくれる山茶花の花のように、2013年も元気いっぱい、魂を磨いていきましょう。


(記事:業務部 角井)


初詣 In Kagawa <香川県 滝宮天満宮 >

新年あけましておめでとうございます。fuji

2013年になりました。ちなみに今年は年女です。note

元旦、友人と滝宮天満宮へ初詣に行きました。

新年最初の運だめしでおみくじを引いた結果、「吉」でした。

なかなか大吉は当たらないですね。catface

お告げをよく読んで木の枝に結んできました。


book 私の今年の目標は、

・仕事をテキパキとこなせるようにする。
・何事にも前向きに考えられるように頑張る。
・女子力をアップさせる。
・今年も大好きな嵐のコンサートに行く!!

等々他にもたくさんあるので、少しずつ達成して行きたいです。

こんな感じの私ですが、

本年もよろしくお願いします。 happy01

参考URL: 滝宮天満宮(讃岐の学問の神様)

( ヘリオスチーム: 井原 )


SKYBUS(スカイバス)

かねがね乗ってみたいと思っていた、丸の内界隈でよく見かけるSKYBUS(スカイバス)に乗車しました。
コースは、リニューアルした東京駅の前からスタートし、東京タワー、首都高速道路に入り、レインボーブリッジを渡って、お台場を経由、銀座の目抜通りをいく50分ほどのツアーです。
せっかくだからと思い、早めに予約してバス2階の先頭席を確保、見晴らしのいい迫力のある眺めを満喫しました。


参考URL: SKYBUS TOKYO

( 東京営業所:中村 )


全社 最新鋭のパソコンを一斉に入れ替え

処理データ量が年々膨大化する中、対外的にも素早い対応をすべく最新鋭のパソコン33台を一斉に導入、入れ替えを行った。


生け花 新年会

生け花をはじめて約8年 confident

毎年、行なわれている生け花の新年会 shine へ参加して来ました up



定期的に講習会へは参加していますが、新年会で行なわれる講師の先生の

デモンストレーションでは解説を聞きながら、その場で生けられる生け花は、

圧倒されるほどの花の美しい表情 flair がひきだされ、新年会での楽しみの一つです notes



お正月花と新年の生け花の5点の作品が生けられました happy02



新年会の講習会に参加して、今年も生け花のレッスンを頑張ろう up

と思う素敵な講習会でした confident

book  薔薇の花について book

講習会で講師の先生のお話の中で、薔薇についてこんなお話がありました flair

枯れた薔薇の花びらは、ついついとって捨ててしまいがちですが薔薇の匂いが

一番 shine 香るのは枯れた花びらから匂うそうです happy02

 

小原流 : http://www.ohararyu.or.jp/                             営業事務 : 峰本

 


スノーパーク雲辺寺


 私たちの会社がある観音寺市大野原町には、香川県で唯一のスキー場があります。
会社から車で約10分ほどのところにある「雲辺寺ロープウェイ」山麓駅(標高260m)から、
秒速10mの日本一高速ロープウェイで山頂駅(標高916m)に着くと、そこはもう別世界。
眼下に広がる瀬戸内海や三豊平野の絶景を眺めながら、銀世界でスキーやスノーボードを
楽しめます。
 ただいまシーズン真っ只中、自然の雪と人工降雪で、90cmの積雪があります。
今シーズンは、12/14(金)にオープンし、3/10(日)まで営業予定だそうです。
スキーをしない人でも、ソリや雪合戦など、雪遊びを楽しめますよ。
 また、となりには、四国八十八ヶ所霊場の第66番札所「雲辺寺」があります。
最も標高の高いところにある霊場です。参拝に立寄るのもお勧めします。
 四季が豊かな日本の気候ですが、身近なところで雪国を満喫でき、リフレッシュできました。
日帰りでゆっくりと楽しめるので、みなさんもぜひどうぞ。      (営業部:柏原)


参考URL:
スノーパーク雲辺寺


春を詠む♪

山茶花が 梅の蕾を 眺めてる。
寒月や 雲の流れに 隠れんぼ。
花が咲き 鳥が恋する 春が来た。

( 作/撮影: 社長 )



コンプリート!七福神が勢ぞろい♪

ちょっと時期がズレてしまいますが、今年に入って初めての嬉しかった出来事です。 私は毎年初詣の際にはおみくじを引くのですが、15年ほど前からは“七福神御籤”というおみくじを引いています。これはおみくじに小さな金色の“七福神”が、簡単な紹介と共にランダムでついてくるのです。運がよければ7年で揃うので、これもまた運試しだと思って買いはじめ、ついに今年我が家に七福神が勢ぞろいしたのです!happy02


七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神で、一般には以下の
寿老人…道教の神で南極星の化身の南極老人。
福禄寿…道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神ともされる。
布袋…唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の僧。 追福祈願。
弁才天(弁財天)…七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。
恵比寿…古くは「大漁追福」の漁業の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、商業や農業の神となった。唯一日本由来の神様。
毘沙門天…元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。仏教に取り入れられ日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。
大黒天…インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。
の七柱の神とされています。紹介順は写真の左からです。

ちなみに、寿老人が私と相性が良いらしく、4回も来てくださっているのですが、ある年にちょっと違うおみくじを引いたため、この方だけ2種類あるんですよ。note


参考URL: 七福神(Wiki)

( 品質保証部: 福田 )


遍路の作法

今回は遍路の作法について紹介します。
 手順は以下の通り。

①山門、仁王門で一礼してお寺に入ります。
②手水場で手と口を清めます。
③本堂でローソク(1本)と線香(3本)を供えます。
④お賽銭と名前や願意(お願い事)などを書いた札を納めます。
⑤お経をあげます。
⑥大師堂で③~⑤を繰り返します。
⑦納経所で納経の証として墨書と朱印を頂きます。
⑧山門、仁王門で一礼してお寺を出ます。


八十八の各札所には、必ず御本尊をお祀りする「本堂」と弘法大師をお祀りする「大師堂」があり、この二ヶ所でお経をあげるので1周で計176回読経することになります。経帖は帷子式になっているものを使うのが一般的です。「般若心経」や各札所の御本尊の「御真言」が載っています。「御真言」とは各々の仏についた名です。例えば大日如来は「おんあびらうんけんばざらだとばん」となります。舌を噛みそうですね。


 納経所では納経の証として墨書と朱印を頂きますが、どちらも御本尊と同じく大切なものです。納経帖という専用の冊子の他、白衣(びゃくえ)や掛け軸に書いてもらうこともできます(有料)。
 墨書は一回のみで2週目以降は朱印のみとなります。私の場合3週目なので三つ捺されれてます。100周以上回っている人もいますが、そういう人の納経帖は一面真っ赤です。
 何事も情熱をもって極めることが大切ですね。

参考URL:四国遍路

( 品質保証部:寺田 )


「春一番」と「ツバメの梅」

春一番が吹きました。
春の嵐にも負けず、ツバメの梅は一輪も落ちません。

(撮影/記事:社長)


「何のために生きるのか」 稲盛和夫・五木寛之対談より

感想文:河合孝一郎

 「話し上手」という言葉がある。「聞き上手」という言葉もある。しかし「話し上手」と「聞き上手」は別の物なのだろうか。「話し上手」な人は同時に「聞き上手」なのではないのだろうか。逆からいえば、「聞き上手」である為には真の意味で「話し上手」でなくてはいけないのではないか。
 この稲盛氏と五木氏の対談を読むと二人がいかに優れた聞き手であり、話し手であるかがわかる。
 例えば、「運命というのは心によって変えられる。その心が信念にまで高まったものであれば、それによって運命は変えられる」、と稲盛氏が言い切ると、五木氏は「心というのは、その人の運命を変えるだけではなく、その人の病気だとか健康まで影響する。」と補足し、話は宗教から政治にまで広がっていく。これは二人が「生まれてきた時の魂よりもっと魂を磨いて死ぬ時にはもっと美しいものにしておきたい」、という点で思想的に共通するものがあるからだろう。
 また、稲盛氏はいかに得られた結果よりも挑戦する意志を大切にしているのかがわかる。この本の中でどんな失敗を犯し、そこから何を学び、いかに今の自分に活かされているかが、いきいきと語られる。ここでは成功も失敗も高貴なのだ。
 京セラ、KDDI、そしてJAL。稲盛氏はいつも重圧の中にいる。しかし、驚くべきことは、苦しい中でも決して優雅さ、上品さを失わないことである。私は彼を「重圧のなかの優雅さ」と呼ぶ。彼は常にゆったりと微笑みを浮かべ人類史に残る重圧に挑戦し、そして優雅に飛翔していく。
 この対談では二人は心についてのみ語る。または心を高めることだけについて語る。それゆえに思想、哲学をもっている。それは会社を経営すること、本を書くことと、別のことではないのだ。
 稲盛和夫の経営はふたつの大きな車輪の車だ。ひとつは稲盛氏の哲学(フィロソフィー)そしてもうひとつはアメーバー経営である。このふたつが表裏一体となったとき稲盛和夫の仕事は冴えわたるのだ。

2013.3.1


弊社工場見学のご案内

弊社工場では、個別の工場見学を随時受け付けております。
ご希望の方は、FAX或いはeメールにて下記事項を明記の上、お申込み下さい。
お待ち致しております。

○会社名
○住所
○連絡先 TEL/FAX/e-mail
○お名前
○見学ご希望日時 第1希望/第2希望
○見学の目的

留意事項
・工場内は全面禁煙/撮影禁止となっております。
・工場の生産の都合や会社行事などの事情により、お受けできない場合があります。
・同業者の方の見学は、お断りさせていただいております。
・見学後、後日で結構ですので、ご意見・ご感想等頂ければ幸いです。

----------------------------------------------------------------------------
ツバメ工業株式会社
〒769-1615 香川県観音寺市大野原町丸井817-7
TEL.0875-27-8441 FAX.0875-27-9241
URL:http://8441.jp  e-mail:info@8441.jp
受付窓口: 角井(カクイ)・鈴木
----------------------------------------------------------------------------


「道の駅 たからだの里」

 週末、自宅の近くにある「道の駅たからだの里」に行ってきました。週末になると県内外からたくさんのお客さんが来られ、賑わっています。また、財田町には大きなスーパーなどがなく地元の方もよく買い物に使うところです。地元でとれた農産物は人気があり、午後には売り切れるものも多いので、午前中に行くのがお勧めです。
 隣には、入口にいかつい顔をした大久保諶之丞の胸像がある日帰り温泉「環の湯」もあります。





 大久保諶之丞は、財田町出身の偉人で現在の国道32号線を私財を投じて完成させ、また、香川用水、瀬戸大橋を提唱した方です。
 4月6日(土)、7日(日)には、たからだの里周辺で「諶之丞まつり」が開かれます。いろいろなイベントがありますが、おすすめは、「夜桜観賞」&「打ち上げ花火」です。夜は、かなり冷え込みますが、とても幻想的で綺麗です。ぜひ、足を運んでみてください。


参考URL:
道の駅たからだの里
大久保 諶之丞

( 型抜チーム : 佐野 )


私の小さな家族 「れもん」

今回は疲れた心を癒してくれる小さな家族を紹介しますnote


ジャンガリアンハムスターの「れもん」です。

誕生日は2012年11月4日で今、生後4カ月です。

人間で言うとまだ子どもですが、ハムスターで言うともう大人になります。

この子はとにかくよく食べ、よく水を飲み、回し車で暴走します happy02

たまに回し車の後ろに行き、自分の手で一生懸命回してます。

一つ一つの行動がとてもおもしろいので見ていて飽きません confident


私がいろいろ悩んだり、落ち込んだりしていても、 れもんを見ていると自然と元気になってきます。

ハムスターは人間より歳をとるのが早くて、 寿命が2年半と、とても短いのですがその限られた期間で、 たくさんの愛情を注いであげたいです。

参考URL:ハムスター

( ヘリオスチーム:井原 )


ツバメ工業の「桜」も満開 ♪

本社敷地内にある桜も満開です。
春はすぐそこまで来ているようです。

(撮影:社長)



JR神戸駅辺りをぶらぶら♪

全国の方から、神戸のイメージと言えば、東の横浜の様に、異人館、港町、中華街という答えが返ってくると思います。そして、三ノ宮駅、元町駅が神戸一の繁華街です。
今回、皆様には、神戸駅の山手側を御案内します。


三ノ宮駅の次が元町駅で一つ姫路寄り


JR神戸線 神戸駅 北側


山手方向へ行くと港川神社が見えて来る


表神門に到着、楠正成の家紋の菊水が見える


後醍醐天皇の命を受けて鎌倉倒幕の兵を上げ建武中興に大きな功績を立てた


明治天皇は、大楠公の忠義を後世に伝える為、明治2年に湊川神社が創建された


現在も忠誠と正義を以て生涯を貫かれた大楠公の御盛徳を慕う多くの人々が全国から参拝に訪れる日本有数の名社とされている


港川神社の東側には神戸地方裁判所があり、明治37年に建設された赤レンガの庁舎が平成3年に、今話題の東京中央郵便局と同じファサード保存されている

関西にお越しの節は、是非神戸へも足を延ばして下さい!

参考URL: 神戸公式観光サイト

( 大阪営業所の散策大好き君より )


「生き方」(稲盛和夫著)を読んで

感想文:河合孝一郎

 わが社では年末になると社長が「今年はよい一年だったと思う人」、「悪い年だったと思う人」、と問う。そして、「どちらでもなかった」という人には「なにも悪いことが起こらなかったのだから、それはそれでよかったですね」と社員一同に語りかける。それで、「ああ!今年も終わったー」と皆、思うのである。
 今年一年、幸せだったと思う人は「自分が元気で過ごしていられること」に感謝する。まるで世界中が自分に微笑みかけているかのような、いきいきとした瞳。不幸だと思う人は例えば「あの土地が安いときに買っておけばよかった」などと悔やむ。悔やんでも仕方がないことを悔やむ。悔やむことにエネルギーを使う。家を持っていても毎日不愉快に過ごしている人もいる。豪華な高級住宅地のなかで家族が険悪な関係で生きていることもある。人間は土地や家を持つことで幸せになれるわけではない。幸せになれるかどうかは土地や家があるかで決まるわけではない。ものの捉え方、考え方で幸せになれる人か不幸になる人かが決まるのである。
 稲盛和夫はものの考え方にこだわる経営者である。この本の中で考え方を変えれば180度人生は変わるという。そして能力よりも考え方の方に重きを置いているところが他の経営者と異なる点である。それが「人生の方程式」。人生、仕事の結果=考え方×熱意×能力である。これは昔、人並みの能力しかもたなかった稲盛氏が人並み以上のことをなして、世のためにわずかなりとも役立つためにはどうしたらいいかと考えた末に見出した方程式で稲盛氏の生き方のベースとなっているという。考え方のベクトルが人生すべての方向を決める、とはっきりと言っている。
 そして考え方の次に重きを置いているのが熱意である。活動的な人、意欲的な人は決して小さいことを馬鹿にしたりしない。ライオンは小さい獲物をとるのにさえ、全力をつくすというではないか。日常のすべてのことに全力であたることを避けてはならない。
 稲盛氏はエネルギーの使い方を計算したりしない。この人の仕事ぶりを見ていると人間のエネルギーは貯金ではない、使ったらなくなるものでなく、使えば使うほど増えるものである、と誰もが発見するだろう。
 人間は自分の力によってしか幸福になれない。時計の針は二度と巻き戻すことはできないが、前に進めることはできる。

2013.3.30.


福岡営業所 電話(FAX)番号変更のご案内

 この度2013年4月15日(月)より弊社福岡営業所の電話番号、FAX番号を下記のように変更致しますので、ご案内申し上げます。(※住所の変更はございません)

(旧) 電話:092-661-7877  FAX:092-661-7877
 ↓
(新) 電話:092-201-8441  FAX:092-201-9241
    e-mail:fukuoka@8441.jp

 これにより本社・東京営業所・大阪営業所・福岡営業所の全社の電話番号末尾が8441となりました。
 企業価値認定を取得しました「8441(ハヨヨイ)哲学」の基、“どこよりも早く、どこよりも優れた商品を、どこよりも安くご提供し、お客様に喜んで頂ける企業を目指し挑戦し続けてまいります。今後とも一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。


「イラストロジック(お絵かきパズル)」

 皆さん、「イラストロジック(お絵かきパズル)」をご存知ですか?
 縦と横の数字をヒントに塗り潰すマス目を割り出し、そのとおりに塗り潰していくと、最終的に絵(または文字)が浮かび上がるタイプのペンシルパズルで、完成するとこんな感じになります。


 高校生の頃に親が試しに買ってみたパズル誌でその存在を知り、それ以降は毎号購入しては解き続けています。
 パズル誌によりますが、1冊で何種類ものパズルが掲載されているので、飽きずに楽しめると思います。
 例えばナンバープレース(数独)や間違い探しなんかがあります。これについてはご存知の方も多いでしょうが、ナンバープレースは、3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠内に1~9までの数字を入れるペンシルパズルの一つです。
 頭の体操にもなりますし、よろしければ皆さんもやってみてはいかがでしょうか。


参考URL: お絵かきロジック ・ 数独

( 品質保証部:福田 )


盛和塾119号 「フィロソフィで経営を伸ばす」 石川喜平社長 (1)

感想文:木村加代子

 2007年に稲盛経営者賞製造業第3グループの第一位で表彰された時のことを今でも思い出します。一位受賞を知り私達社員が大喜びではしゃいでいた時、喜平社長は真摯に受け止められ、恐縮され、手放しで喜べない、まだまだできていないことがたくさんある、逆に身が引き締まる思い、お褒めの賞というより100年先のこれからももっと頑張りなさいという塾長からの激励の意味の賞と受け止める、とおっしゃっていました。謙虚な喜平社長の様子を見て私は我社が100年企業である理由は正にここ、社長の「ものの考え方」「心」にあると確信したのです。今回の喜平社長のツバメの歴史と、会社にかける篤い思いを読み、稲盛塾長はさすがに喜平社長の本質、見せていない苦悩や葛藤、努力を見抜かれての授賞だったのだと納得しました。
 100年企業と言うことは、起業した先人がいるわけですが、たまに、二代目、三代目は楽でいい、土台が最初からあるのだから、と言う人がいます。最初から一代で立ち上げるほうが大変だ、と。しかし、私はその言葉は経営を全く分かっていない人の言葉だと思います。どちらにも大変さはあり、プラス、マイナスがあると考えるからです。
 会社の経営とは簡単なことではありません。まして、ものづくり、製造業は装置産業であり原材料・副資材の購入、製造に必要な機械や設備の導入とメンテナンス、各生産工程に人の配置や指導教育、検品出荷、納品までの手配など、営業が仕事を取っても、製品を納め売上回収まで、工場が重要な役割を担っていることは言うまでもありません。ひとりひとりのものの考え方がバラバラでは良い製品を作ることはできないのです。
それだけでなく、経営にはお金の管理・運用なども物や人の管理と共に重要です。
 喜平社長も先代から引き継いだものと捨てたものがあると思います。先代が亡くなられ身近に心を許し経営について相談し、答えを導いてくれる人がいない時の孤独と不安は、如何ばかりだったでしょう。特に真剣に会社のことを考える経営者であれば、社長が死を考えたこともあったと正直に書かれていらっしゃるように、まさに命がけで経営している、ということでしょう。決断力と責任感、時代の中で先を読む力と人を束ねる力がなければ、100年以上会社を継続することはできません。喜平社長が社長でなければ今のツバメ工業はないのです。
 社長が稲盛塾長と出会い、盛和塾で学び、私達社員と一緒に実践している基本となるのが「経営理念」であり「ツバメフィロソフィ」です。一番大切なことは、ものの考え方であり人であり行動(実践)であると勉強してきました。
 私はツバメ工業に入社するまで、全く世の中がわかっていませんでした。社会人(大人)とはいえない未熟な人間でした。ツバメ工業で、製造業の難しさとすばらしさ、封筒業界など紙を原材料にする製造業の大変さとやりがい、などが分かってくると共に、組織の中での自分の役割が認識でき、必要な人間になるために自分はどうするべきか?会社にとって本当の利益とは何なのか?嘘やごまかしでなく、その場しのぎでなく、本当に会社にとってこれでいいのか?と常に自問自答するようになりました。社長の文章を拝見し、私には本当のツバメの人間になるにはまだまだ行動力が足りないと実感しています。能力不足、リーダーとしての指導力不足も感じます。
 工場に対しても改善してほしいことや、レベルアップしてほしいこと、組織としての連携や目標に向けて全社一丸となってのモチベーションアップなど社員みんなに希望することもあります。経営方針や業界でのツバメの優位性を改めて読み返し、自分は何をするべきなのか?工場や他の社員に求めるだけでなく、自分は?と考えます。
 社員間でコミュニケーションをもっと上手にとる必要があると思います。明るく前向きに物事を考える必要があります。見てみぬ振り、気付かない振り、関わらないように、などの逃げの行動はしません。卑怯な人間になりたくありません。ツバメフィロソフィを実践するにはきれいな心で仕事をしなければならないと思います。愚痴や悪い言葉を発している場所が良くなるはずがありません。
 「心を高める」とは何と崇高な言葉でしょうか。難しいことでしょうか。
 しかし、私達は毎日を真剣に生き明日に向かって進むしかありません。昨日には戻れないのです。それでは私達はやるべきことをいつやればいいのでしょう。それははっきりしています。気付いた「今でしょ!」

 最後に、尊敬する喜平社長の部下であること、105年も引き継がれた、愛すべき社員の集まりであるツバメ工業の社員であることに感謝申し上げます。

2013.4.29.


盛和塾119号 「フィロソフィで経営を伸ばす」 石川喜平社長 (2)

感想文:折田祐之

「フィロソフィで経営を伸ばす」を読んで感じたことは、経営にとってまず大事なことは経営者としての覚悟、使命感、責任感だということです。
社長は1997年、社長だった父が脳梗塞で倒れるという苦難を「必要必定」と受け止め、「肯定力」をもって乗り越えて、2000年7月45歳で社長に就任。
そのなかで経営者としての覚悟、使命感を自覚して、12年間今日に至るまでその覚悟、使命感を堅持し深めてきたのだと感じました。
人に喜びを与えること。人を楽しませること。事業家としてその使命を実現するとは、社員に給料が出せるようにすること、働きがいのある会社にすること。そのために会社は利益を出し続けなければならない。常に一番をめざさなければならない。
そしてそれを推進するうえで根幹とすべきものは、普遍性のある「ツバメフィロソフィ」であり、その「ツバメフィロソフィ」を全従業員に浸透させていくこと。
・「8441哲学」よいものを速くつくる。自己を革新するにも「ハヨヨイ」と理屈抜きに無条件に実践することが肝心。
・仕事をすることは半分はお金のため、半分は生きがい働きがいのため。物心両面の幸福を追求すること。
・「大家族主義」親子兄弟のような人間関係をベースにして経営理念を共有していく。
・「売上極大、経費極小」
など、この取材のなかでもフィロソフィの数々が挙げられ、フィロソフィを血肉化し自分のものにすることの重要性が語られています。
また、アメーバ経営は表面的にその手法だけを取り入れても失敗すると警鐘を鳴らしています。
アメーバ経営を導入するためにも、我々社員一人一人の幸せのためにも、各人がその立場とその役割により、覚悟を定め、使命感責任感を持って仕事に打ち込むこと、フィロソフィを学び深め伝えていくことがいかに大事であるかを強く意識しました。

2013.5.8.


盛和塾119号 「フィロソフィで経営を伸ばす」 石川喜平社長 (3)

感想文:河合孝一郎

 言葉は力なり。これはあの稲盛和夫氏が主宰する盛和塾の機関紙に掲載された石川喜平社長の哲学、生き方である。
 今は満ち足りた若者もやがて人生、仕事について悩み、孤立し、考えるだろう。自分は何のために生まれてきたのか。そして何のために働くのか。本当の幸せとは。いつかひとりになったときにこれを思い出して読めばよい。
 この中で二人の偉大な人物がわが社と社長に多大な影響をあたえたことが分かる。一人は先代の社長石川善太郎氏である。「8441哲学」。早いことはよいこと、とはなんとオリジナリティーにあふれ、ユニークで実学的な考え方だろう。
 下手の考え休むに似たり。人はなにかにつけて迷うものである。この中で社長は私たちにひとつのヒントをくれる。「ごちゃごちゃ余計なことを思ったり、わからない先のことを心配したり雑念にあふれていては実践することはできません」、「目がさめたらすぐ起きる」、「気づいたことをすぐやる」。私は社長のことを「歩きながら考える人」とよぶ。考えてから歩こうとすれば、いつになっても歩くことはできない。行動しながら考えるのだ。思考と行動は相互補助によってはじめて健全なものとなることを身をもって実学で教えてくれる。
 そしてもう一人、稲盛和夫氏。社長の最大の師。精神的なもう一人の父親といってもよいだろう。二人の父親がそれぞれの生き方を教えた。社長は語る。「経営のことがわからなければ、わかっている人から借りてきて自分のものにすればよい」。社長は影響をうけ、学び、真似し、がりがりと噛み砕き、咀嚼し、消化し、血肉化して自分の会社にあうフィロソフィーを創った。思想、哲学、人間学のない者はリーダーの資格がないことを初めから知っていたのだ。
 この中で社長は「社員ひとりひとりが仕事を通じて人間的に成長し仕事の喜びをともに分かち合いたい」という。そして「家族のように思いやりの心をもってお互いを高め合いたい」と語る。つまり心を高めることである。
 わが社、ツバメ工業の社員、そして私はこの掲載されたすばらしい贈り物のような数々の文章の中からきっと「仕事を通じて人間は成長し、次に成長した人間が世の為、人の為に恩返しする」という連鎖を学び、血肉化するだろう。
 すべての若者がジェームスディーンに憧れたように、すべての歌手がフランクシナトラになろうとしたように、すべての経営者は稲盛和夫をめざす。

2013.5.8.


盛和塾119号 「フィロソフィで経営を伸ばす」 石川喜平社長 (4)

感想文:前谷和仁

 私は入社して4ヶ月ですが、初めに感銘を受けたのが「社長が現場を見る」ということでした。文中にも工場の効率化・KZ法について触れていましたが、経営者が現場を知っていることはとても重要でありがたい事だと思います。社長が現場を知り、見て、考えてくれる会社はそれほど多くないでしょう。全ての仕事にコスト意識をもって工場を一から作られてきた社長であるからこそ、現場の工場長以下皆があれだけ頑張れるのだと実感しました。入社前の職歴の中でも、現場を知らないリーダーによる生産の低格化を見てきました。労働者は時間を潰しているだけでした。仕事のやりがい=幸せ、という社長の考えが広まることは、我々労働者のみでなく、社会のリーダー達に影響を与える真理であると思います。リーダーについているだけではなく、自らがリーダーになろうという原動力になります。
 まだ社歴が浅いため、社長が若かりし頃から挫折を繰り返して努力を積み重ねて今に至った経緯を初めて知りました。私は入社してから、自信満々の毅然とした社長しか見ていないので、文面にある不安をもった社長を想像できません。ですが、その挫折と努力があったからこそ「日本一を目指す」という高い目標が生まれ、間違うことや失敗することがあっても前を向いて進み続けることが出来たのだと感じました。
 私としては稲盛和夫会長と話したこともなければ会ったこともありません。以前から私の中にしっかりとした経営哲学というものがあった訳ではないので、今の私にとって経営哲学とはツバメフィロソフィです。それもこの様な文面だけではない、石川社長の生の声を聴き触れて血肉化できる状況にいられることは本当に幸運なことなので、確実に自分の心身に染み込ませたいです。まだ与えられた仕事が満足に出来ていない私ですが、これから社長の元で学び、この会社を良くする、会社全体が幸せになる手助けをしたいと思いました。

2013.5.8.


南楽園

連休に南楽園に出かけました car

南楽園は、池泉回遊式日本庭園で広さ15.3ha

四季の春夏秋冬が感じられます clover



菖蒲が咲いて庭園がはえる景色に心が和みました confident



南楽園の中に3つのパワースポットがあるのは

ご存知ですか sign02 

【 1 】 幸迎橋の恵み

擬宝珠の12個の一ヶ所に出雲大社のお守りが

納められてある幸迎橋 shine

来園の記念に幸運が up



【 2 】 鯉のモニュメント

『 愛の鯉(雄) 』  『 姫の鯉(雌) 』 のモニュメントで、

目を撫でると幸せが up




【 3 】 は・・・

これ以上言うと楽しみがなくなるので、やめときますね wink

ヒント flair だけ note

東菖蒲園のあたり・・・木々に囲まれた、ひっそりとした

場所にありますよ up

 

春・夏・秋・冬の景に絶景ポイントで季節の花や木々の色を

休日に楽しんでみてはいかがですか confident


「荘内半島沖での釣り」

 荘内半島沖(三豊市詫間町)に季節外れのイカナゴの大群がやってきて、それを狙う鯛やスズキがよく釣れている噂を知り、5月12日(日)に釣りに行ってきました。当日は、凪で快晴でしたが、噂を聞きつけ、香川、岡山、広島から100隻以上の船が荘内半島沖に集結していました。


 午前中は、船のプレッシャーからか魚の機嫌が悪かったです。午後に入り、船の数が少なくなると、ぽつぽつと釣れ出し、私も釣ることができました。写真のような大鯛もあがりました。(大鯛は、私が釣ったのではありませんが happy01  )


 帰りに荘内半島から見える島々の写真を撮りました。粟島と奥にうっすらと見えるのが高見島です。この2つの島は、今年開催されている瀬戸内国際芸術祭2013の秋の部の会場になっています。私も秋の部には、行こうと思っています。皆さんも、ぜひ、足を運んでみてください。

参考URL:
瀬戸内国際芸術祭2013
三豊市観光協会

( 型抜チーム :佐野 )


春の小豆島 ♪

19日に女子4人でまた小豆島へ遊びに行きました。 行く時は晴れていたのにフェリーに乗った途端雨が・・sunrain

どうやら4人揃って雨女らしいです。happy02 しかし雨でも気にしないのが私たちです。

restaurant 昼食は井上誠耕園さまの敷地内にあるカフェでランチしました。


周りがオリーブで囲まれていてすごかったです。

今回もエンジェルロードへ行きましたが満潮ギリギリでした。 「二十四の瞳」movie 映画村も行きました。



映画村で飼われているコブダイの中で1匹だけ とても人懐っこいのがいました。カメラを向けると 顔をだしてくれました。サービス精神旺盛です。happy01

お猿の国も行きたかったけど閉園時間過ぎてて無理でした。次回は絶対行きたいです。

今回は雨で移動も大変だったけど、大好きなみんなと行けて楽しかったです。note

参考URL:小豆島旅ナビ小豆島町役場

( ヘリオスチーム: 井原 )


新潟産の茶豆(黒崎茶豆)

今回は夏のおつまみで定番の枝豆、その中で特に新潟産の茶豆(黒崎茶豆)について紹介します。

新潟県の黒崎地区で栽培された茶豆を一般的に黒崎茶豆と呼ばれています。黒崎地区は肥沃な土壌で栽培に非常に適しています。

黒崎茶豆は実入りが8割程度のものを収穫しているため、アミノ酸・糖分がたっぷり含まれており、独特のコクのある甘みや芳ばしい香り、他の枝豆では味わえない風味の良さがあり、高い人気を得ています。

見た目は普通の枝豆と変わりませんが、香りが豊かで茹でた後は特に甘い香りがします。豆の鞘(さや)の中に薄い皮があり、その皮が茶色なので茶豆といわれているようです。

甘みのある濃い味は、一度食べると止められず、病みつきになってしまいます。お土産などで送ると非常に喜ばれる一品です。


夏はぜひビールのおつまみにいかがでしょうか。wink

参考URL: 枝豆のマメ知識 / にいがたCity

( 東京営業所: 小林 )


「どう生きるか なぜ生きるか」(稲盛和夫著)を読んで

感想文:河合孝一郎

 毎年、この季節になると、平日に働き盛りの青年のお遍路さんを見る。彼に何があったのか。灼熱の太陽の下、一人きり、何を思い歩き続けるのか。
 誰もが年をとる。アランドロンや原節子でも年をとる。しかし、人は突然老いるわけではない。気がつけば自分が年をとっている。誰もが自分が年を重ねてみて、初めて人間が老いることを知るのではないか。私もそうだ。体も無理が利かなくなり、目も弱くなる。しかし、死が訪れるまで人は生きていかなければならない。
 稲盛和夫は年をとれば、とるほどよい仕事をする。老いれば老いるほど難しい仕事に挑戦する。体が衰えても心で仕事をする。仕事をすることよって心を高める人だからそれができる。稲盛氏はこの本の中で「いかなる運命にも感謝の心で対応せよ」という。稲盛氏自身もこれは最も難しいことだと語る。「苦しい時、災難にあった時も運命が、また神が私にこれだけの災難を与えたとするなら、これはこの苦難を耐えることによってこの先、何かよいことが私にあるはずだ」と思い努力を続けることが絶対条件だと語る。
 私はお寺で座禅を組むことは賛成だし、お遍路をすることもよいと思う。それらを修行といってもよいのだが、それは楽な修行といってもよいのではないかと思う。
 本当の修行はトラブルメーカーに接して痛めつけられたり、苦しみながらも平常心を失なわないようにすることが修行ではないか。仕事を通じて心を高めることが本当の修行ではないか。
 稲盛氏は物事を決して他人のせいにしない。また自分のせいにして自分を責めることもしないに違いない。他人も責めず、自分も責めず、どうしたらこの苦しみが克服できるのか、それだけを心に強く思い、現実に立ち向かう。それが「心を高めること」。
 稲盛和夫は昨日も今日もそして明日も決して心を高め続けることをやめはしない。

2013.5.31.


大阪中之島めぐり ~リニューアルオープン「フェスティバルホール」~

水都と呼ばれる大阪において、江戸時代には各藩の蔵屋敷が置かれた中ノ島は、現在 大阪市中央公会堂や国立国際美術館などが立ち並ぶ文化拠点としての機能を備えています。
2013年4月にリニューアルオープンしたフェスティバルホールも新たな歴史をスタートしました。


参考URL:
 大阪市中央公会堂
 国立国際美術館
 フェスティバルホール

(大阪営業所:橋本)



私の大好きな福岡をご紹介します ~海の中道~

今回は、福岡営業所から車で約15分のリゾート地「海の中道(なかみち)」にお連れします。
通称「うみなか」と呼ばれ、福岡市の北に位置し、志賀島と九州本土を結ぶ東西約8kmの砂州(さす)です。下の写真の左側が博多湾、右側が玄界灘です。
ちなみに天橋立も同様、砂州と呼ばれる地形のようです。


東側には我がホークスの二軍の練習場(ウエスタンのホームゲームの試合があります)、雁の巣(がんのす)球場があって、若い選手たちは明日のヒーローを目指し必死に頑張っています。現在の強さを下から支えています。
交流戦の優勝、おめでとう!(この日は遠征中で静かでした。)



また、敷地内には、野球場が13面、サッカー場が7面とれるレクレーションセンターが併設されています。
戦時中は、この一帯は海浜公園にかけて海軍の飛行場があったようです。


少し車を走らせますと、海浜公園が見えてきます。


駐車場へ入っていくと、右にマリンワールド、ここではイルカのショーが見えます。子供が小さい時には、何度か連れてきました。
そして、左にはザ・ルイガンズ(旧海の中道ホテル)があります。ここは、戦時中に兵隊さん達の宿泊施設だったようです。



さらに車を西に走らせ、志賀島の入口近くに来ると博多湾と玄界灘が左右から迫って来ます。


志賀島は周囲が11kmの小さな島で、景色を見ながらゆっくり走っても30分かからないくらいの快適なドライブが楽しめます。そして、休日には志賀島漁港では朝市があります。

博多ベイサイドプレイスより渡船があり、市内より約30分で来られますので大変便利です。
向こう岸にヤフオクドームが見えるんですが、モヤってて今日は見えません。残念。



早い時間でしたのでまだ準備中でしたが、甲いかをゲットすることができました。


家族もイカが大好きなので、今日の晩御飯は甲いかの刺身と、ゲソの炒め物にしようかなっと。 お疲れ様でした。

参考URL: 海の中道 海浜公園 / マリンワールド「海の中道」

( 福岡営業所: 小野 )


四国八十八ヵ所霊場第84番札所 南面山 千光院 屋島寺

 屋島寺は、源平合戦の古戦場としても有名な、高松市東の半島の南嶺に位置します。
 開創はかの鑑真和上、のちに弘法大師空海が嵯峨天皇の勅命により屋島寺を訪ね、伽藍を北嶺から南嶺に移し、自ら彫造した十一面千手観音像を本尊として安置しました。



 屋島寺境内には「四国の狸の大将」と称される「蓑山大明神」が祀られています。佐渡の団三郎狸、淡路の芝右衛門狸と並んで日本三名狸に数えられ、変化(へんげ)妙技は日本一と伝えられています。狛犬ならぬ狛狸が左右に配された珍しい御社は初めて訪れた観光客の人々には驚きですね。


屋島には他にも、「四国村」「屋島水族館」「やしま第一健康ランド」などレジャー施設がたくさんあります。ぜひ一度家族やカップルで行ってみてください!

参考URL:
四国八十八箇所霊場会: 屋島寺 / 屋島の観光

( 品質保証部:寺田 )


7月17日 盛和塾第21回世界大会にて

2013年7月17日開催の盛和塾第21回世界大会にて、
JAL(日本航空株式会社) 代表取締役社長 植木義晴様と弊社社長 石川喜平。
4345名が参加したパシフィコ横浜にて。


「ひまわりまつり」 (香川県仲多度郡まんのう町帆山地区)

 7月に入り梅雨も明け、猛暑の日々が続いております。7月中旬ごろから各地で夏祭り、花火大会が開催されますが、今回は、少し変わった夏祭りをご紹介いたします。
 7月14日(日)JR塩入駅(香川県仲多度郡まんのう町帆山地区)の近くで「ひまわりまつり」が開催されました。仲南郵便局から県道197号線沿いに約25万本のひまわりがいっせいに咲き、一面黄色い景色になっています。


 中央に低いですが、見晴らし台が設置されており、そこからパノラマで見えるひまわり群は圧巻でした。当日も暑い日でしたが、少し清涼感を感じる景色で多くの方が訪れていました。
 「ひまわりまつり」は1日だけの開催でしたが、7月下旬までは、黄色い景色が楽しめると思います。



参考URL: ひまわりの里まんのう

( 型抜チーム : 佐野 )


「カフェ巡り (多度津編)」

最近、私たちの間でカフェ巡りが流行っています。
7月6日に多度津にある、Cafe 風車の丘へ行きました。
このお店のメインはふんわりパンイタリア風サンドのプレートです。


パンは半分に切ってるので食べやすくなってます。 サンドする物の種類、またドリンクの種類もたくさんあり、 かなり迷いました happy02


そしてこのお店ではウサギを放し飼いしています。名前は、べらちゃん。男の子です。悪さもしないし、とても大人しい子です。とてもかわいいですよ note


締めのデザートは、ガトーショコラを食べました。濃厚な甘さでとても美味しかったです。 cake デザートもいろいろあるので迷いました。 ぜひ、1度行ってみてください。べらちゃんが癒してくれますよ。

ただ、お店付近の道がかなり細くて狭いので軽自動車で行くことをおすすめします。景色も海が見えてきれいです。

参考URL: 食べログ<香川>

(ヘリオスチーム:井原)


「靖国神社みたままつり」 と 「神楽坂まつり」

 靖国神社みたままつりは昭和22年から始まったお祭りで、毎年、約30万人の参拝者が訪れます。昨年初めて行った時は、提灯の多さと集まった若い人の多さに圧倒され、昔の見世物小屋のようなものや、他の祭りでは見たことがない屋台もあり、普通の日の靖国神社からは全く想像できない賑やかさで、驚きました。


 今年は7月13日(土)~16日(火)までの日程で、本殿で毎夜、英霊をお慰めする祭儀が執り行われていることも意識して約3万個と言われる提灯を見て歩きました。


 神楽坂まつりは24日(水)・25日(木)がほおずき市、26日(金)・27日(土)が阿波おどり大会。地元商店街のお祭りといったアットホームなお祭りです。


 25日夜、屋台がその日までと知り、会社が終わって行ってみました。歩道にずらりとならんだ屋台に人が群がっていて神楽坂の有名店、人気店の出店ですからおいしいものがいっぱい!ビールにツブ貝焼きやチーズフランクなど(などなど)を食べました(笑)
 京都で食べたキュウリの1本漬が冷やし水に漬けてあちこちで売っていて夏らしさ満点。


 阿波踊りは22連が参加し、東京で阿波踊りをこんな近くで見られるとは!と感激!
 やっぱり阿波踊りは鳥肌がたちます。元気になります!


 会社のすぐ近くで二つの素敵な夏祭りがあったのでご紹介しました。   ( 東京営業所:木村 )

参考URL: 靖国神社 / 神楽坂通り商店会


「心を高める 経営を伸ばす」(稲盛和夫著)を読んで

 感想文:河合孝一郎

 わが社の社長は「私は営業兼、総務兼、人事兼、お茶くみ兼、トイレ掃除兼、社長です」という。会社のことは何でもできる。だから逆に「あなたがやるべき仕事をしないなら、私が代わりにやります。そのかわり、あなたの給料は私が頂きます」と自分の役割を果たさない社員は言われることもある。
 稲盛氏は若いころ日露戦争の乃木希典と大山巌のエピソードを聞いて「リーダーは後ろにいては駄目だ。とにかく自分は前へ行って、みんなと一緒に苦労しなければ」と思ったそうだ。仕事をする上で、部下やまわりの人々の協力を得るためには、率先垂範するリーダーでなければならない、という。これを常に心がけ実行することによって自ら高めていくことができる。上に立つ人はもちろんのことすべての人が率先垂範する職場風土をつくりあげなければならない、と語る。
 私たちの社内ではどうだろか。切れた蛍光灯を取り替えたり、トイレを掃除したりという仕事は誰かがやらなければならないことだ。率先垂範する人はそれを自分の仕事だと思い、誇りを持ってやっている。会議の机を移動するのは総務の仕事かもしれないが誰かがやらなければいけないのなら自分であってもいいわけだ。郵便配達された書類を受け取るのは誰か、出荷の担当が休みがちならどうか。誰かがやらねばならないなら、自分であってもよいわけだ。あなたであってもよいわけだ。
 この本は実は私たちが毎朝勉強している京セラフィロソフィーと全く同じ内容である。一般の人はフィロソフィーの本をなかなか手に入れることができないので代わりにこの本を手にいれる。京セラフィロソフィーはすべての経営者、ビジネスマンにとって完璧な手本の書である。稲盛氏は石をひとつ、ひとつ積み上げるようにして自分の経験からこれを創った。だから何を読むか迷うならばこれ一冊だけ読めばよい。
 これは稲盛和夫の書いたものの中で最高傑作ではない。これは世界中、すべての思想家、哲学者、経営者が書いた本の中で最高なのだ。 

2013.07.31.


大阪駅周辺のご紹介「その2」

前回は大阪駅周辺を案内させて頂きましたが、今回も大阪駅周辺を案内させて頂きます。
1920年(大正9年)に創業した阪急百貨店が建替えられました。
創業の始りは、大衆食堂の阪急食堂を開設したのが始まりだとか?

得意先を訪問すると、阪急百貨店が見えてきます。


その延長上に第4ビルが有り、その前に宝くじ売り場が。
丁度販売中だったので、5億円を写メで撮りました。

全国でも良く当たると評判の売り場で、地方から、たくさん買いに来られるみたいです。
近くに天神様を祭っている神社もあり、縁起もいいみたいです。

天神様と、5億円の縁起を、大阪営業所に持ち帰ったので、大阪営業所は、上昇すること、間違いなしだと思います。♪(*^^)v

参考URL: 阪急百貨店 / 大阪駅前第4ビル

( 大阪営業所:高橋 )


盆の帰省途中に寄り道した「厳島神社」をご紹介します。

皆さんもよくご存知の厳島神社は、平清盛により12世紀に海上に立つ社殿が完成し、当時の神主佐伯景弘と日本中にその栄華を知らしめたとされています。
この海上に立つ大鳥居は、高さ16m、棟の長さ24mは木造としては日本最大の規模となっています。


本殿は、16世紀に中国地方に勢力を持っていた毛利元就が1571年に改築しました。
時代は、尾張から天下統一を画策した織田信長が本能寺で明智光秀に打たれる10年ほど前に完成したことになります。
当時はまさに戦乱の世で、地方武士が力をもっていた時代でした。
毛利氏もそのひとりで、信長の命を受けて中国平定に奔走する秀吉との間で、一旦は和睦することになります。


元来海上に立つ社のため、数重なる台風等の自然災害を受ける宿命にある厳島。
氏神として祀った平家、平家滅亡後源氏はじめ時の権力者によって修復、改築が行われました。
彼らは何を想い、この社殿に参拝したのか。背筋がピンと伸びる思いがします。
その後も関西と、四国九州の要として歴史に重要な役割を担ったようです。
江戸時代に入ってからは庶民にも愛され、厳島詣が流行し宮島口周辺は大変な賑わいだったようです。
今も、門前町の名残が見受けられます。


関西から、四国から、福岡からも3時間程度の距離ですので、ぜひ足を運んでいただいて、歴史に触れてみてください。


参考URL: 厳島神社

( 福岡営業所:小野 )


早稲田大学ビジネススクール様 来社

早稲田大学ビジネススクール(MBA全日制)の相葉教授をはじめ、相葉ゼミから計9名が来社。様々な企業で多様な国籍の方がグローバル時代を生き抜くビジネスリーダーを目指して学んでいる一環として、工場見学と勉強会にいらっしゃいました。
(社長の御子息石川純平氏も相葉ゼミの学生です)
四国にいらしたのは初めての方も多く、美味しい料理、美しい景色と社長の経営理念・戦略の講義に感動しましたという感想を戴きました。


 相葉教授:兵庫県生まれ。1976年東京大学法学部卒業。ハーバード大学経営大学院修士(MBA)。
      太陽神戸銀行を経て1982年にボストン・コンサルティング・グループに入社。以来10年余に
      わたり、内外の一流企業のために戦略・組織等のコンサルティングを行う。1993年に独立し、
      現在、早稲田大学ビジネススクール教授。 <主な著書>『ビジネスゲームで学ぶMBAの経営』、
      『プロが教える問題解決と戦略スキル』など。



ご来社誠に有難うございました。
社員一同


女子旅♪ in UNIVERSAL STUDIO JAPAN

先月、女子6人でUSJへ遊びに行きました。

●NEWアメージング・アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D
開園してすぐ行ったのに3時間半待ちです。やっぱり人気ですね。
アトラクションは終始興奮です!
3Dなので絵が動いているのか、乗り物が動いているのか分からなくなったくらいです。

●ジュラシック・パーク・ザ・ライド
3時間10分待ちです!
レインコートなしで行ったらまさかの最前列でした(笑)
最後、絶叫しながら真っ逆さまに落ちた後は豪快な水しぶきを浴びてびしょ濡れです!
でも暑いので気持ちよかったです。


今、USJではハローウィンイベントの最中です。
夕方6時以降になるとパーク内にゾンビが現れます!何十体もです!
パーク内は絶叫の嵐になります!そして最後はゾンビ全員がスリラーを踊ってました。
閉園時間少し前に出て帰りました。


帰りは夜行バス乗り場が分からなくなるというトラブルが発生したけど、
これもまたいい思い出になったと思います!
またみんなで女子旅に行きたいです!


参考URL: UNIVERSAL STUDIO JAPAN

(ヘリオスチーム: 井原 )


このページの先頭へ