社員ブログ
-
紅梅がほぼ満開♪
2025年02月28日ほぼ、満開です。もうすぐ春です。冬は必ず春となる。(仁)
( 撮影/記事:社長 )
-
-
梅と雪
2025年02月25日この冬は長い寒波に温度差が激しく厳しかったが、ようやく春はもうそこまで。
ここ四国香川でもうっすら雪が積もるなか凛と咲いている小さな薄紅色の梅の花。 -
-
山陰の冬
2025年01月25日今回は、学生時代同じ下宿で4年間を過ごした友人の勧めでお邪魔した鳥取の宿坊の話をさせていただきます。
今年の正月は喪中のため神社に行けずどうしたもんかなと思案していた年末に、1本のお誘いの電話がありました。
その主とはサラリーマン生活に終止符をうち、家業の寺を継いだ友人でした。
元々神社仏閣に興味を持っている私と妙にうまがあい、気がつけば足かけ36年のつきあいになります。
親父さんが引退するのを機に、急遽学校に通い僧侶となったのが6年前のことでした。そして、過疎の町をなんとかしたいと坊守と二人三脚で始めた宿坊。
宿坊自体はまだ3年ほどの歴史しかありませんが、全国から色んな方々に来ていただけるようになったと非常に喜んでいます。しかしまた、暖かい山陰の冬もなかなかいいもんですね。(年始はまれに見る暖かい気候でした)
鳥取駅構内にある地元の人に長年愛されている砂丘そば。初めていただきました。
鳥取の名産あごちくわが2枚乗って砂丘そばとは、うかつにも笑ってしまいました。ちなみに「あご」とは、とびうおのことです。ところで冬の山陰といえば、皆さんは何を想像されますか?
家内が同じ鳥取の米子出身ということもあって、私はやはりカニでしょうか。
予想通り(笑)にご馳走をして迎えてくれました。ご承知のズワイガニです。鳥取沖日本海で水揚げされるかには松葉がにと呼ばれますが、北陸北越で水揚げされれば越前がにと呼ばれています。
個人的には、北海道でとれる毛蟹よりこの松葉の方を好んでいます。食べなれているせいでしょうか(笑)翌日の昼食には住職自ら打ったうどんです。これがまた、しっかりこしがあって美味。
国産小麦粉100%らしく、讃岐のうどんに負けないくらいの自信でした。
そして、お知り合いの方にたてていただいたお抹茶。こちらも大変な美味で、ゆったりとした時間を過ごさせてもらいました。またまた、たくさんの元気をもらった2日間でした。
( 福岡営業所:小野 )
-
従業員一同からの感謝状
2024年06月15日2024年6月に決算月を迎えた当社では、今期過去最高の業績を上げ、通常賞与とは別に決算賞与が支給されました。さらに社内親睦会がレオマワールドで開催され、社長には従業員一同より感謝状をお渡しし、和やかに笑顔いっぱいの一日を過ごしました。
また明日からの活力となり、従業員一同一丸となり、ツバメ工業は、さらなる飛躍を目指します。 -
-
胡蝶蘭
2023年05月23日今年も1月30日に戴いた胡蝶蘭が見事に咲いています。
感謝、感謝。 -
-
弊社の桜満開です♪
2023年03月28日( 撮影:社長 )
-
-
桜の蕾。
2023年03月02日黄色から緑、ピンクと色が変わります。
-
-
梅の花が咲きました!
2023年01月09日暖かい冬の日差しに勘違い。
( 撮影/記事:社長 )
-
-
2023年元旦 新年幹部会
2023年01月01日「一年の計は元旦にあり」といわれる年初の今日、幹部会を行い新年の展望について議論致しました。
新型コロナの度重なる感染拡大、そして国際情勢に起因する諸物価高等、先行きの見通せない状況が続いていますが、引き続き先行きは不透明であり、事業環境が目まぐるしく変化していくと予想されます。このような困難な時代だからこそ、社員一人ひとりが「蛻変」することで、ビジネスチャンスを掴み取るのです。
-
-
2022年元旦 新年幹部会
2022年01月01日 -